8月24日民宿に到着後、荷物を整理して民宿で借りた自転車で16:00頃に観光に出発!
元イントラと長男、Aちゃん(元イントラの旦那さん)と次男、私、相方の自転車4台で…。
↓民宿近くの道路にて↓
時間がゆっくり流れている感じが最高!
↓民宿から海に向けての道↓
舗装されてなくて、なんか懐かしい感じがします。
まずは、民宿の近くにあるシュノーケリングで有名な仲本海岸へ向かいました。
海岸に一番近い民宿とのことで、舗装されていない道を3分ほど走ると着きます。
↓入り口にある看板↓
↓東屋から見た海岸の風景です。↓
仲本海岸には、東屋とトイレ・シャワーが完備されていました。
あと、無人販売のお店もありますよ。(また、紹介しますね。)
夕方だったので、人は少なめでした。
その後は、東筋にある島唯一の商店へ向かうことになりました。
まずは民宿まで地図を取りに寄ってから、黒島のほぼ中央辺りをまっすぐの道路へ…。
↓まっすぐな道↓
前方にうっすらと虹が出てるんですよ。わかるかな?
時々スコールがあるんですが、雨雲やスコールが降ってる様子がわかります。
多分、海の上でスコールがあったんじゃないかと思います。
このまっすぐな道は、北海道を連想するような感じで周りには放牧された牛と牧草地しかありません。
↓牛さん達↓
のんびりと草を食んでいました。
黒島の牛は、みんな黒かったです。
まっすぐな道が終わるとすぐ向かいに
『うんどうや』と言う食堂が見えて来ます。
こちらの食堂では、やしがにそばも食べられるそうですよ。
Aちゃんによると、中にはヤシガニの剥製が飾られていたとか…。
おばちゃんが親切で、熱くなった自転車のサドルを水で冷やしてくれたそうです。
(私たちがダイビングに行っている間に子供達と行ったらしい…。)
やっと民家も見えて来て、少し走ると
『たま商店』が見えて来ました。
↓途中にあった黒島の案内看板↓
↓『たま商店』↓
小さな店ですが、食品、雑貨、お土産も少し置いてあります。
早速、アイスクリームなどを購入!相方達は、オリオンビールを買ってました。
外にある椅子に座って、のんびりと食べて休憩。
食べ終わると、また自転車に乗って出発!
『展望台』に行ってみようと言うことになりました。
また自転車に乗って黒島小中学校へ向かう道にあります。
↓黒島郵便局↓
展望台へ向かう道の途中にありました。
高さは10mあるそうで、黒島全体が見渡せるようにとのコンセプトで作られたとか…。
↓展望台↓
正面の石段がぐるぐると螺旋階段になっています。
上から、黒島を見渡しました。
↓展望台の上から↓
果てしなく広がる牧草地。
白いのは牧草を保存するためのもの。
左端が黒島小中学校で、ちょうど島の真ん中辺りになるようです。
舗装されていない道路もあるので、なかなかハードなサイクリングでした。
展望台を下りて、民宿へ帰り着いたのは18:00頃。
お待ちかねの夕食は、19:00頃から民宿の1階の食堂で…。
↓夕食↓
グルクンの唐揚げ、刺身、肉じゃがなど、なかなかのボリュームでした。
お腹いっぱい食べて、シャワーを浴びて早めに就寝。
にほんブログ村
にほんブログ村