沖縄の離島(伊平屋島)旅行記 8/30観光&ダイビング編
すっかり秋らしくなって来ましたね。
どこからか、金木犀の香りが漂って来てます。
今日、
a-haが解散って言うニュースを見かけました。
何を隠そう、デビュー当時からのファン!特にポールが好き。
アルバムはもちろん買うし、コンサートに行ったり、写真集も買ってました。
しかし、結成25年で解散とは…。
最近はテレビのエンディング曲に採用されたりして、注目していました。
それだけに残念!なんか、寂しいな〜!
さてさて、やっと続きです。
ダイビング編なのですが、観光も入ってます。(笑)
8月30日:3日目も6:30頃に起きて、8:00頃から朝食。
↓朝食↓
朝食は、オーナーが作ったり、ガイドの吉田さんが作ったりしているそうです。
この日は、ガイドの吉田さんが作ってくれました。
吉田さんは、送迎、タンクチャージ、食事作り、ガイド、船の運転と何でもこなすスーパーガイドさん!
North Islandは、常勤ガイドさんが一人なんです。
忙しいときはサポートが来るとのことですが、普段は一人でがんばってます!
この日も10:00集合だったので、ダイビングの準備をしてすぐに観光に出かけました。
まずは、念頭平松から…。
手前に、トイレなどが整備されていました。
↓入り口の石碑↓
↓念頭平松↓
伊平屋のシンボル。樹齢およそ300年!
木の高さ8m、最長幅14.5m、幹の太さは3.7mもあるそうです。
なるほど大きくて、見事な枝振り!
伊平屋の人々が大事にされているのがよくわかりました。
お次は、クマヤ洞窟!
↓クマヤ洞窟の石碑↓
↓クマヤ洞窟内部↓
ボケてますね…。
入り口は急な石段になっていて、一番上の岩の間をくぐって内部に入ります。
岩の間は狭いので、要注意!
↓入り口を内部から撮ったものです。↓
浸食によって出来た洞窟だそうで、内部はひんやりして涼しかったです。
こちらも手前にトイレが整備されていました。
駐車場も、トイレ付近にあります。
10:00にサービスに戻り、港へ出発!
1本目(No.365)は、スーカブヤー。
↓群れが出迎えてくれました。↓
↓ヨスジフエダイ↓
かなりウネウネで、みんな酔ってしまいました…。
と言うのも、私達3人は準備万端でエントリーしようとしてたんです。
それなのに、もう1人のゲストの男性の準備はまだ出来てなくて…。
そのまま待たされてしまったのが原因だと思います。
サービスに戻り、昼食。
もずく入りのカレーでした!(画像なし)
この日は明日帰る私達に気を遣って頂いて、昼食後にすぐ2本目となりました。
早めに終われば、観光に出かけられるので…。
2本目(No.366)ミニアーチ。
↓珊瑚礁のキレイなポイント↓
↓同じみのカクレクマノミ↓
酔いもどこへやら、のんびり潜れました!
マクロ系の多いポイントでした。
撮れないくらい小さなウミウシとか…。
こんな感じで、伊平屋島ダイビングは終了しました。
次回は、観光編です。
にほんブログ村
にほんブログ村
関連記事