鹿児島の離島(沖永良部島)旅行記(8/27ダイビング編)

Marine

2011年09月30日 18:24

8月27日(土)起きて外を見ると晴れてました。
まずは、1階のレストランで腹ごしらえへ…。
もちろん、バイキングでした。



↑iPhoneで撮りました。↑

ダイビングの用意をして、8:00集合とのことでロビーへ行きました。
『シードリーム沖永良部』のスタッフが来てくれて、器材を載せて乗車。
前日に送迎バスで一緒になった方々も一緒で、引率の方も含めて10名程いたかな?
潜るメンバーは、元イントラ、P、そして我が夫婦の4人。
私たちの担当は、石田さんと言う方でヘルプで来られた方とオーナーの弟さんでとしおさんのお二人。
石田さんはちょっと嶋大輔似?だったので、我々の間では勝手に嶋大輔と呼んでました。(笑)
サービスの前を通過して、10分程で沖泊海浜公園にある沖泊港に到着!
奄美群島唯一の5スターダイブリゾートとのことで、安全対策が素晴らしいサービスでした。
丁寧なブリーフィングはもちろん、安全のためにいろんな対策が取られていて感心しました。
もちろんAED常備、オリジナル停止ガイドラインなどの工夫がされているようです。

私たち4人だけで、シードリーム1号で出発!
他の方々は大勢いらっしゃったので、シードリーム2号。
台風接近中で、海はやはり荒れ気味でしたが潜れるポイントへ…。

1本目は『ヤグニャドロップ』ヤグニャと言うのは近くにある名勝地の田皆岬の方言だそう…。



↑海面が荒れているのがわかるかな?↑

とにかく船が大きく揺れていて、急いでエントリー!
写真はあまり撮れてません…。
クダゴンベ、カスミチョウチョウウオ、アオガメ、オオアカホシサンゴガニ、アラメサンゴガニ、アワハダキモガニなど…。
休憩のため、一旦港に戻りました。
沖泊海浜公園の方へ行ってみると、きれいなビーチが広がっていてシュノーケリングや海水浴に良さそうでした。
シャワーなどの施設も完備されていましたよ。

1時間半程の水面休息後、2本目は『ブルーリボン』
ブルーリボンと言うのは、ハナヒゲウツボのことだそうです。
何匹もいるとのことでしたが、見られたのは1匹だけでした。



↑出たり入ったりしてました。↑



↑穴↑

その他、見られた魚はヨスジフエダイ、アオウミガメ、モンガラカワハギなどなど…。
こちらでは、毎回ウミガメが見られるようです。

船は相変わらずの大揺れでしたが、無事に2本潜れました〜。
ダイビングの後は、サービスに戻ってシャワーをして昼食。



↑お待ちかねの昼食を頂きました。↑

ボリューム満点で美味しかったですよ。
コーヒーなども自由に飲めるようになっています。



↑看板犬のコットくんもいますよ。↑

昼食後にログ付けをして、ホテルへ送ってもらいました。

観光編へ続きます。


にほんブログ村


にほんブログ村

関連記事