2009年03月10日
北海道(ルスツ)から帰宅&ダイブコンピューター到着!
昨日の夜、北海道(ルスツ)から帰って来ました!
今回の北海道も、楽しく堪能できました。
留守の間にコメント、応援を下さった皆さん、ありがとうございました。
初日は予定通り、到着後はホテル内散策&コンビニへ行き、室内プールへ…。
夜はパーティー&花火。抽選会では、またしても去年と同じ菓子セットが当たりました。
2日目は暴風雪で、3時頃にはゴンドラ、リフトが停止してしまいました。
3日目は快晴!ちょっと風が吹いたりすることもありましたが…。
ま、とにかく思い切り楽しんで来ました。
詳しくは、旅行記をアップしますので見て下さいね。
帰って来たら、ポストには宅急便のお知らせ用紙が3枚も!
先ほど、届きました!
↓先日とあるダイビングサイトで当選したダイコン(ダイビングコンピューター)です。↓

私の知らないseemannと言うメーカーのもので、価格は税込み39,900円のようです。
腕時計サイズだし、使い方も簡単そう…。
まだ先になりますが、使うのが楽しみです!

にほんブログ村

にほんブログ村
今回の北海道も、楽しく堪能できました。
留守の間にコメント、応援を下さった皆さん、ありがとうございました。
初日は予定通り、到着後はホテル内散策&コンビニへ行き、室内プールへ…。
夜はパーティー&花火。抽選会では、またしても去年と同じ菓子セットが当たりました。
2日目は暴風雪で、3時頃にはゴンドラ、リフトが停止してしまいました。
3日目は快晴!ちょっと風が吹いたりすることもありましたが…。
ま、とにかく思い切り楽しんで来ました。
詳しくは、旅行記をアップしますので見て下さいね。
帰って来たら、ポストには宅急便のお知らせ用紙が3枚も!
先ほど、届きました!
↓先日とあるダイビングサイトで当選したダイコン(ダイビングコンピューター)です。↓

私の知らないseemannと言うメーカーのもので、価格は税込み39,900円のようです。
腕時計サイズだし、使い方も簡単そう…。
まだ先になりますが、使うのが楽しみです!

にほんブログ村

にほんブログ村
2008年03月10日
勝浦『ビッグひな祭り』
昨日は相方が仕事だったので、実家の両親とおばさんを連れて勝浦町で行われている『ビッグひな祭り』を見に行って来ました。
『ビッグひな祭り』は、徳島県勝浦町及び千葉県勝浦市において、毎年2月・3月に開催されているひな祭り。
発祥は徳島県勝浦町で、のちにそれが派生する形で千葉県勝浦市においても開催されるようになりました。
期間中は、巨大なひな壇に無数のひな人形が飾られます。
家庭で飾らなくなった「ひな人形」を全国から集めて約3万体を、百段のピラミッド型ひな段を中心に館内いっぱいに展示する日本一華麗なひな祭り。
今回は第20回を迎え、人形文化交流館で開催中。
また、地元特産品などを即売する「ひな市」や阿波人形浄瑠璃の公演、阿波踊りなどの催しも開催されます。
お気に入りの人形があれば、ひな人形保存会員になり、自宅で保管する事も可能です。
手作りのイベントで、町中の家々や店舗前にもたくさんのおひな様が飾られていました。
今年で20回目を迎えるんですが、数年前に一度行ったことがあります。
実家から、車で1時間弱で到着。
勝浦町は、みかんで有名な普段は静かな山間の町です。
入場料は300円!年配の方々が多かったですね。
他県から、観光バスでやって来た団体さんもいました。
明治、大正時代の古いおひな様から、最近のおひな様まで、いろんなおひな様がいっぱい!
他にも、市松人形やその他の人形もいっぱい飾られていました。
なかなかの迫力でした!


会場内にも外にも、地元の特産品を即売する「ひな市」をやっていました。
イチゴが2パックで400円、みかん1袋(30個くらい)200円と、格安!
しかも、採れ立てで新鮮!いろいろ買ってしまいました。
2時間程いて、帰って来ました。

『ビッグひな祭り』は、徳島県勝浦町及び千葉県勝浦市において、毎年2月・3月に開催されているひな祭り。
発祥は徳島県勝浦町で、のちにそれが派生する形で千葉県勝浦市においても開催されるようになりました。
期間中は、巨大なひな壇に無数のひな人形が飾られます。
家庭で飾らなくなった「ひな人形」を全国から集めて約3万体を、百段のピラミッド型ひな段を中心に館内いっぱいに展示する日本一華麗なひな祭り。
今回は第20回を迎え、人形文化交流館で開催中。
また、地元特産品などを即売する「ひな市」や阿波人形浄瑠璃の公演、阿波踊りなどの催しも開催されます。
お気に入りの人形があれば、ひな人形保存会員になり、自宅で保管する事も可能です。
手作りのイベントで、町中の家々や店舗前にもたくさんのおひな様が飾られていました。
今年で20回目を迎えるんですが、数年前に一度行ったことがあります。
実家から、車で1時間弱で到着。
勝浦町は、みかんで有名な普段は静かな山間の町です。
入場料は300円!年配の方々が多かったですね。
他県から、観光バスでやって来た団体さんもいました。
明治、大正時代の古いおひな様から、最近のおひな様まで、いろんなおひな様がいっぱい!
他にも、市松人形やその他の人形もいっぱい飾られていました。
なかなかの迫力でした!


会場内にも外にも、地元の特産品を即売する「ひな市」をやっていました。
イチゴが2パックで400円、みかん1袋(30個くらい)200円と、格安!
しかも、採れ立てで新鮮!いろいろ買ってしまいました。
2時間程いて、帰って来ました。

