2007年10月22日

糸とんぼの孵化

気が付けば、20日間も更新してませんでした。
サボりがちですみません!

どこからともなくキンモクセイの香りがして、空を見上げれば鱗雲が…。
朝晩グッと冷え込んで、すっかり秋らしくなってきましたね。

昨日、我が家の小さな庭で糸とんぼの孵化を発見しました!
ちょっと観察してみました。
時期的に遅いと思うんですが、どうなのかな?

我が家で、数年前からメダカ、ドジョウ、石巻貝を飼育しています。
毎年、メダカが孵化して増えまくっています。
夏場は睡蓮鉢に移して飼育しているんですが、水草に卵を産みつけるようです。
そのままだと親メダカが卵を食べてしまうので、卵だけ別にしてやらなければいけません。
と言う訳で、毎週のように睡蓮鉢の水草を別の容器に移していました。
一週間もすると、めちゃめちゃ小さな赤ちゃんメダカがいっぱい孵化します。
その水草と赤ちゃんメダカを入れてあった容器に、糸とんぼも産卵していたようです。
糸とんぼのヤゴは小さいために、メダカの卵の被害はありませんでした。
赤ちゃんメダカも大きくなって、全てを冬用の水槽に移した後に孵化したんです。

これは、孵化したての写真です。
糸とんぼの孵化

しばらくすると、羽が乾いてきました。
糸とんぼの孵化

まだ乾ききっていないのに、近くの倉庫に飛んでいました。
糸とんぼの孵化

きちんと飛び立つまで観察したかったんですが、用事があったためにここまでです。
相方によるとまだ2匹くらいヤゴがいるらしいので、また次の機会を狙いますね。

edita.jp【エディタ】

にほんブログ村 その他日記ブログへ

にほんブログ村 その他日記ブログ 日々のできごとへ



同じカテゴリー(日々の出来事)の記事
タブレットPC当選!
タブレットPC当選!(2012-04-01 15:04)

ご無沙汰してます。
ご無沙汰してます。(2012-03-11 17:27)

ご無沙汰してます。
ご無沙汰してます。(2011-07-06 12:05)

誕生祝い&お花見
誕生祝い&お花見(2011-04-16 18:05)


Posted by Marine at 16:32│Comments(12)日々の出来事
この記事へのコメント
こんにちは。
赤とんぼですか!
私の住んでいる辺りでは、ほとんど見かけません。子供の頃は、この辺りでもよくトンボを見かけましたが・・・。そういえばカマキリの卵を家に持って帰り、机の上においておいたら孵化してしまい
部屋中カマキリの子供だらけになって、親にえらく
怒られたものです。今は、カマキリの卵も見かけなくなってしまいました。
Posted by Oつがい at 2007年10月22日 21:21
Oつがいさん、こんにちは!
糸とんぼです。
我が県は田舎なので、自然がまだまだいっぱいなんですよ。
だから、トンボやチョウチョ、昆虫もいっぱいいます。
カマキリの卵は我が家の庭では見かけませんが、どこからともなくやってきます。
そう言えば、カマキリが高いところに産卵した冬は寒いらしいです。
積雪量を見越して、産卵するので…。
Posted by MarineMarine at 2007年10月23日 17:13
糸トンボ!・・・久しく見てない気がします!
ど田舎なのになぁ!解るでしょ!^b^;

メダカ増殖中ですか!・・・この際!メダカのブリーダーを目指せば如何ぁ~!^0^;vv
金魚も!卵・・・親が食べちゃうから!卵は緊急避難させます!
Posted by KAZU-PaPa at 2007年10月23日 19:15
おお!糸トンボ!もっと見かけないです。
しかし、赤とんぼと糸トンボを読み間違えるなんて・・・。反省。
Posted by Oつがい at 2007年10月23日 22:09
KAZU-PaPaさん、こんばんは!
メダカは丈夫だから、育てやすいんですよね。
金魚は、どうですか?
増殖してますか?
Posted by Marine at 2007年10月24日 10:27
Oつがいさん、こんにちは!
やはり、読み間違いでしたか!
よくあることです。
気にしないで下さいね。
Posted by Marine at 2007年10月24日 10:28
こんばんは!

我が家の「ママ金魚」は・・・今年の9月に、「松かさ病」と「腸まん病」に侵されて・・・★になってしまいました!・・・だから!今はオスばっかりなんですよ!・・・でも過去に何百匹も育てて、養子に出しましたよ!小学校とか友人にね!
Posted by KAZU-PaPa at 2007年10月24日 21:22
KAZU-PaPaさん、こんにちは!
オスばっかりとは、寂しい…。
また、入れてあげないといけませんね。
我が家のメダカたちも、あちこちに養子に出しました。
Posted by MarineMarine at 2007年10月25日 17:08
糸トンボ、そう言えば、久しく見ていません。
アカトンボは、たーくさんいるんですが…
自然に触れられるって、とってもいいですよね。
ところで、私の所のメダカは、全く増殖の気配なしです。
なんででしょうか?
卵を産んでいる気配もない。もしかして、オスかメスばかりなのかしら?
Posted by kasumicyoucyou at 2007年10月25日 20:36
kasumicyoucyouさん、こんにちは!
ホントに自然はいいですよね〜。
kasumicyoucyouさんも、メダカを飼ってるんですね。
産卵はしていると思いますよ。
多分、親が食べちゃってるんじゃないでしょうか?
産卵する頃は、水草の入れ替えを頻繁にして卵を避難させれば大丈夫だと思いますよ。
Posted by MarineMarine at 2007年10月26日 16:19
こんばんは
あ~赤とんぼですか
田舎の実家ではたまに見かけてましたが
最近は見なくなりましたね~
また遊びに伺います
ポチッと応援しますね
Posted by クッキ~ at 2007年10月30日 22:27
クッキ〜さん、こんにちは!
糸とんぼです。
こちらは田舎なので、年中見てます。
家の中に入って来たりもしますよ。
こちらも、遊びに行かせていただきますね。
Posted by MarineMarine at 2007年10月31日 09:26
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。