2008年06月11日
沖縄の離島(南大東島)から帰って来ました!
一昨日、南大東島から帰って来ました!
南大東島は、思いのほか良いところでした!!
なんと言っても、食べ物が美味しい!島の人が温かい!自然がいっぱい!
ダイビングも楽しんできました!さすがに外洋!ダイナミックでしたよ。
そうそう!お天気ですが、なんと!快晴続きでした。
前日までは雨が降っていたらしくて、海の透明度はいつもより悪いとのことでしたがかなりの透明度でした。
あれで透明度が悪いなんて、良い時はどんなんだろうって感じです。
見たかった魚のうち、アカツキハギだけ見られませんでした。
と言うのも、凪いでいる水面近くでしか見られないらしいんです。
荒れていた訳ではないんですが、うねりが多少ありまして…。(汗)
トンプソンバタフライフィッシュ、ユウゼンは見られました。
食べたかった物は、一応食べられました。
インガンダルマ(深海魚)は、生ではなく干した物をダイビングサービスで出してくれました。
ダイビングサービスで、毎晩のように刺身三昧!それも、釣り立てピチピチの新鮮なモノ!
大東そばと大東寿司は、観光した日のお昼に食べました。
どちらも、美味しかったです。
見たかった物のうち、ダイトウオオコウモリは見られませんでした。
でも、鳴き声が聞けましたよ。
観光では、ふるさと文化センター、星野洞と言われる東洋一と言われる鍾乳洞、地殻変動で裂けたと言われるバリバリ岩なども見て来ました。
他に、大東神社、大池ヒルギ群落、大池展望台、島まるごと館、日の丸展望台、海軍棒プールなどにも行って来ました。
南大東島固有の植物なども…。
なかなか広い島でしたが、一周はしたんじゃないかな?
写真もいっぱい撮りましたので、少しずつ載せて行きますね。
なかなか更新出来ませんが、がんばりますので見に来て下さいね!
↓まずは南大東島のお土産です。↓

左上からパパイヤの平成づけ(パパイヤの漬け物)、うふあがり月桃茶(うふあがりとは、南大東島のこと)、南大東島のハチミツ(百花と言っていろんな花のハチミツとカボチャの花のハチミツ)、ソーカのお菓子(ソーカとは、南大東では月桃のことをソーカと言うそうです。)
ハチミツは、なんと!ホテル吉里さんからのプレゼントです。ちょっとしたハプニングがありまして…。
その下の左からパパイヤ三昧(パパイヤの漬け物3種入り)、南大東島産の黒糖(ホテル由里で作っているそうです。)、大東ようかん(黒糖味)、久米仙(南大東島のラベル付き)
一番下の左から、まぐろみそ、シージャーキー、さわらジャーキー、まぐろの佃煮
そして、右端はTシャツです。


南大東島は、思いのほか良いところでした!!
なんと言っても、食べ物が美味しい!島の人が温かい!自然がいっぱい!
ダイビングも楽しんできました!さすがに外洋!ダイナミックでしたよ。
そうそう!お天気ですが、なんと!快晴続きでした。
前日までは雨が降っていたらしくて、海の透明度はいつもより悪いとのことでしたがかなりの透明度でした。
あれで透明度が悪いなんて、良い時はどんなんだろうって感じです。
見たかった魚のうち、アカツキハギだけ見られませんでした。
と言うのも、凪いでいる水面近くでしか見られないらしいんです。
荒れていた訳ではないんですが、うねりが多少ありまして…。(汗)
トンプソンバタフライフィッシュ、ユウゼンは見られました。
食べたかった物は、一応食べられました。
インガンダルマ(深海魚)は、生ではなく干した物をダイビングサービスで出してくれました。
ダイビングサービスで、毎晩のように刺身三昧!それも、釣り立てピチピチの新鮮なモノ!
大東そばと大東寿司は、観光した日のお昼に食べました。
どちらも、美味しかったです。
見たかった物のうち、ダイトウオオコウモリは見られませんでした。
でも、鳴き声が聞けましたよ。
観光では、ふるさと文化センター、星野洞と言われる東洋一と言われる鍾乳洞、地殻変動で裂けたと言われるバリバリ岩なども見て来ました。
他に、大東神社、大池ヒルギ群落、大池展望台、島まるごと館、日の丸展望台、海軍棒プールなどにも行って来ました。
南大東島固有の植物なども…。
なかなか広い島でしたが、一周はしたんじゃないかな?
写真もいっぱい撮りましたので、少しずつ載せて行きますね。
なかなか更新出来ませんが、がんばりますので見に来て下さいね!
↓まずは南大東島のお土産です。↓

左上からパパイヤの平成づけ(パパイヤの漬け物)、うふあがり月桃茶(うふあがりとは、南大東島のこと)、南大東島のハチミツ(百花と言っていろんな花のハチミツとカボチャの花のハチミツ)、ソーカのお菓子(ソーカとは、南大東では月桃のことをソーカと言うそうです。)
ハチミツは、なんと!ホテル吉里さんからのプレゼントです。ちょっとしたハプニングがありまして…。
その下の左からパパイヤ三昧(パパイヤの漬け物3種入り)、南大東島産の黒糖(ホテル由里で作っているそうです。)、大東ようかん(黒糖味)、久米仙(南大東島のラベル付き)
一番下の左から、まぐろみそ、シージャーキー、さわらジャーキー、まぐろの佃煮
そして、右端はTシャツです。


Posted by Marine at 11:32│Comments(10)
│旅行
この記事へのコメント
お帰りなさ~~~い♪
すごく楽しかったみたいですね!
うねりがあったんやねー 外洋はいいですよね~!
さすがって思えますもの。
パパイアってお漬物にもできるんだぁ~ w(。・o・。)w オォ-
久米仙ってお酒?! にごり酒みたいなのかなぁー(・・?
海の写真、楽しみにしてますね~(^_^)v
すごく楽しかったみたいですね!
うねりがあったんやねー 外洋はいいですよね~!
さすがって思えますもの。
パパイアってお漬物にもできるんだぁ~ w(。・o・。)w オォ-
久米仙ってお酒?! にごり酒みたいなのかなぁー(・・?
海の写真、楽しみにしてますね~(^_^)v
Posted by marian at 2008年06月11日 17:05
Marineさん、お帰りなさい。
充実した、旅行だったようですね。
今から、南大東島記楽しみです。
お土産も、買い込みましたねぇ。
唯一、シージャーキーは
食べたことがあります。
昔、八丈島に、大東島産のシージャーキーが
売っていたので・・・
久米仙、大東島産なのに、久米仙?
試しに、Oつがいに、是非一杯、おすそ分けを(笑)
充実した、旅行だったようですね。
今から、南大東島記楽しみです。
お土産も、買い込みましたねぇ。
唯一、シージャーキーは
食べたことがあります。
昔、八丈島に、大東島産のシージャーキーが
売っていたので・・・
久米仙、大東島産なのに、久米仙?
試しに、Oつがいに、是非一杯、おすそ分けを(笑)
Posted by Oつがい at 2008年06月11日 19:18
お帰りなさ~~~い!
天候に恵まれて良かったですね^^
それにしても・・
お土産が!!
美味しそうなものばかりですね♪
天候に恵まれて良かったですね^^
それにしても・・
お土産が!!
美味しそうなものばかりですね♪
Posted by ねこりんご at 2008年06月12日 02:08
marianさん、こんにちは!
沖縄では、パパイヤをフルーツじゃなくて野菜として食べることが多いんですよ。
黄色いのじゃなくて、青くて熟れてないのを炒め物にしたり、お漬け物にしたり…。
久米仙は、泡盛です。南大東島では、泡盛を作っていないそうで…。
沖縄では、パパイヤをフルーツじゃなくて野菜として食べることが多いんですよ。
黄色いのじゃなくて、青くて熟れてないのを炒め物にしたり、お漬け物にしたり…。
久米仙は、泡盛です。南大東島では、泡盛を作っていないそうで…。
Posted by Marine
at 2008年06月12日 17:14

Oつがいさん、こんにちは!
ホントに充実した旅行でした。
楽しくて、楽しくて、夢のような…。
旅行記、もう少しお待ち下さいませ。
お土産、たくさん買いましたよ。
南大東島にあるのは、ほとんど…かな?
八丈島と南大東島は、姉妹島らしいですね。
海流の関係か?八丈島からの移住者が多いとか…。
魚も、八丈島のユウゼンがいたりしますもんね。
久米仙ですが、南大東島では泡盛を作っていないそうで、主流は久米仙とか菊の露らしいんです。
私は飲みませんが、相方がラベルのかわいさで買ったものです。
ホントに充実した旅行でした。
楽しくて、楽しくて、夢のような…。
旅行記、もう少しお待ち下さいませ。
お土産、たくさん買いましたよ。
南大東島にあるのは、ほとんど…かな?
八丈島と南大東島は、姉妹島らしいですね。
海流の関係か?八丈島からの移住者が多いとか…。
魚も、八丈島のユウゼンがいたりしますもんね。
久米仙ですが、南大東島では泡盛を作っていないそうで、主流は久米仙とか菊の露らしいんです。
私は飲みませんが、相方がラベルのかわいさで買ったものです。
Posted by Marine
at 2008年06月12日 17:18

ねこりんごさん、こんにちは!
ホント、天候には恵まれない私なので珍しく快晴続きで嬉しかったです。
お土産、結構マニアックな感じでしょ?
味見させてもらったんですが、美味しかったです。
ホント、天候には恵まれない私なので珍しく快晴続きで嬉しかったです。
お土産、結構マニアックな感じでしょ?
味見させてもらったんですが、美味しかったです。
Posted by Marine
at 2008年06月12日 17:19

はじめまして。
「南大東島 ダイビング」のキーワード検索で辿り着きました。
今月10日から南大東島に行く予定です。
ダイビングもしたいと思うのですが、噂通り全然電話が繋がりません!
「沖縄離島情報」というガイドブックにも、もうお店のことは書かれていませんし・・・。
正直Marineさんの日記を読むまで、もう閉店したのかと思っていました。
そこで不躾な質問で申し訳ありませんが、
何時頃電話すると連絡が取れて、ダイビングの予約ができたのか
教えて頂けると嬉しいです。
それとここは行った方がいい!とか
絶対食べた方がいいよ、というのがあれば教えて下さい。
どうぞ宜しくお願いします。
「南大東島 ダイビング」のキーワード検索で辿り着きました。
今月10日から南大東島に行く予定です。
ダイビングもしたいと思うのですが、噂通り全然電話が繋がりません!
「沖縄離島情報」というガイドブックにも、もうお店のことは書かれていませんし・・・。
正直Marineさんの日記を読むまで、もう閉店したのかと思っていました。
そこで不躾な質問で申し訳ありませんが、
何時頃電話すると連絡が取れて、ダイビングの予約ができたのか
教えて頂けると嬉しいです。
それとここは行った方がいい!とか
絶対食べた方がいいよ、というのがあれば教えて下さい。
どうぞ宜しくお願いします。
Posted by りんどう at 2008年07月02日 14:20
りんどうさん、こんにちは!
10月に南大東島へ行かれるんですね。
是非、楽しんで下さい。
ダイビングに関してですが、連絡がなかなか取れないんですよね。
一番、苦労しました!
私たちの場合は、3月から電話し続けて繋がったのは3月末でした。
繋がる時間帯ですが、小浜さんは忙しい方なんです。
ダイビングが入っていない時は、漁に出ています。
あと、お酒がお好きなので夜は飲みに出られることが多いそうです。
だから、夕方のほんの2,3時間が勝負です!
夕方4時頃から6時くらいにかけて、頻繁に電話することが一番ですね。
お一人で行かれるんですか?
グループで行かれるのなら、毎日みんなでかけるといいですよ。
ここは行った方がいいところですが、ブログに載せて行きます。
私的には、星野洞、バリバリ岩、海軍棒プール辺りがお勧めです。
食べ物に関しては、魚が新鮮で美味しいですよ。
お勧めは、南大東島でしか食べられない深海魚「インガンダルマ」です。
これは、小浜さん宅の前のお店で食べられるそうです。
あと、大東寿司&大東そばですね。
何かあれば、遠慮なく質問して下さいね。
10月に南大東島へ行かれるんですね。
是非、楽しんで下さい。
ダイビングに関してですが、連絡がなかなか取れないんですよね。
一番、苦労しました!
私たちの場合は、3月から電話し続けて繋がったのは3月末でした。
繋がる時間帯ですが、小浜さんは忙しい方なんです。
ダイビングが入っていない時は、漁に出ています。
あと、お酒がお好きなので夜は飲みに出られることが多いそうです。
だから、夕方のほんの2,3時間が勝負です!
夕方4時頃から6時くらいにかけて、頻繁に電話することが一番ですね。
お一人で行かれるんですか?
グループで行かれるのなら、毎日みんなでかけるといいですよ。
ここは行った方がいいところですが、ブログに載せて行きます。
私的には、星野洞、バリバリ岩、海軍棒プール辺りがお勧めです。
食べ物に関しては、魚が新鮮で美味しいですよ。
お勧めは、南大東島でしか食べられない深海魚「インガンダルマ」です。
これは、小浜さん宅の前のお店で食べられるそうです。
あと、大東寿司&大東そばですね。
何かあれば、遠慮なく質問して下さいね。
Posted by Marine
at 2008年07月02日 17:46

早速お返事ありがとうございました。
夕方のほんの2、3時間が勝負なんですね!
一人で行くので、合間をみて頻繁に電話してみます。
でも最近は体力とスキルに自信がないので、
ちょっと思案中です・・・(^^;)
今回旅行に行くにあたって色々と調べてみましたが、
Marineさんのブログは情報も新しくて、いちばん役に立ちました。
またこれからも旅行記を楽しみにしています♪
夕方のほんの2、3時間が勝負なんですね!
一人で行くので、合間をみて頻繁に電話してみます。
でも最近は体力とスキルに自信がないので、
ちょっと思案中です・・・(^^;)
今回旅行に行くにあたって色々と調べてみましたが、
Marineさんのブログは情報も新しくて、いちばん役に立ちました。
またこれからも旅行記を楽しみにしています♪
Posted by りんどう at 2008年07月03日 13:13
りんどうさん、こんにちは!
お役に立てて、よかったです。
とは言え、これからが勝負ですね。
あ、昨日書き忘れたのですが、FAXを送る手もあります。
ただし、キチンと届いているかどうか、確認の電話を入れなければいけませんよね。
私たちも、電話とFAXの2本立てで成功しました。(笑)
りんどうさん、お酒は強いですか?
小浜さんはお酒好きの話し好きなので、お酒が飲めると喜ばれると思いますよ。
あと、体力とスキルについてですが、そんなに心配しなくても大丈夫だと思います。
南大東島は、ホントに良い所なんですよ。
何と言っても、島の人々が良いんです。
是非とも行って、楽しんで来て下さいね。
お役に立てて、よかったです。
とは言え、これからが勝負ですね。
あ、昨日書き忘れたのですが、FAXを送る手もあります。
ただし、キチンと届いているかどうか、確認の電話を入れなければいけませんよね。
私たちも、電話とFAXの2本立てで成功しました。(笑)
りんどうさん、お酒は強いですか?
小浜さんはお酒好きの話し好きなので、お酒が飲めると喜ばれると思いますよ。
あと、体力とスキルについてですが、そんなに心配しなくても大丈夫だと思います。
南大東島は、ホントに良い所なんですよ。
何と言っても、島の人々が良いんです。
是非とも行って、楽しんで来て下さいね。
Posted by Marine
at 2008年07月03日 17:46
