2009年10月24日
沖縄の離島(伊平屋島)旅行記 8/30観光&晩ご飯編
8月30日、ダイビングの後はもちろん観光!
まずは、気になっていた我喜屋ダムへ行ってみました。
伊平屋島は小さな島ですが、ダムが整備されています。
平成17年に竣工したそうです。
↓我喜屋ダムに向かう道↓

我喜屋ダムに行く為だけの道のようですが、とてもキレイ!
↓我喜屋ダム上の橋↓

橋の欄干には、伊平屋島の子供達が作ったレリーフもはめ込まれてました。
↓我喜屋ダムから撮影↓

中央に見えているのが、前泊港です。
↓売店巡りをしたついでに『海魚』を撮影↓

続いて、またまた野甫島へ行ってみました。
野甫の売店に行きたかったのですが、地元のおばぁによると閉店したそうです。残念!
野甫大橋を渡り切った港近くの海岸へ寄ってみました。

多少、ゴミが流れ着いているところもあります。
それと、伊平屋島ではモズク採養殖用に鉄の棒を刺してあるところもあるので要注意!
↓お次は、『倶楽部 野甫の塩』↓

かわいい建物でしょ?
野甫島の海水を太陽と風の恵みだけで手もみしながら結晶化させたこだわりの塩…。
その名は「塩夢寿美」(えんむすび)
「どっちの料理ショー」で紹介されたり、ミシュランシェフが使っている塩だそうですよ。
欲しかったのですが、なんと閉まってました。残念!
ここのオーナーさんは、塩を語り出すと止まらないとか…。
調味料好き、塩好きの私は、各地の塩を集めているので、買ってみようと思ってます。
この後はおばぁの家で休憩後、晩ご飯のためにNorth islandへ…。
↓North Islandのアイドル犬↓

歩道脇に繋がれていて急に現れて、ビックリさせられます。
とても愛嬌のあるかわいい犬でした。
最後の晩ご飯!
相変わらずの豪華さ!!
↓まずは、豪華なお刺身↓

右からミヤコテングハギ、そして夜光貝、タカセガイ、ブダイ。
みんなで食べました。美味しかったですよ〜!

一番下の左から、ご飯、アサヒガニのみそ汁。
2段目左から、ラフテー、クロハギの煮付け。
3段目左から、タカセガイのバター焼き、タカセガイ入りモズク。
一番上左から、伊平屋島の泡盛「照島」→飲まないけど、写真だけ…。
そして、デザートのパインとグァバ。
またまた、お腹いっぱい!!豪華な晩ご飯を堪能しました。
↓三線を弾くオーナー↓

オーナーが弾く三線に合わせて、子供達がカチャーシー?
オーナーは、十九の春が得意のようでした。
爪楊枝で上手く弾いてました。
ログを付けたり、オーナーやガイドの吉田さんと話したり楽しく過ごせました。

にほんブログ村

にほんブログ村
まずは、気になっていた我喜屋ダムへ行ってみました。
伊平屋島は小さな島ですが、ダムが整備されています。
平成17年に竣工したそうです。
↓我喜屋ダムに向かう道↓

我喜屋ダムに行く為だけの道のようですが、とてもキレイ!
↓我喜屋ダム上の橋↓

橋の欄干には、伊平屋島の子供達が作ったレリーフもはめ込まれてました。
↓我喜屋ダムから撮影↓

中央に見えているのが、前泊港です。
↓売店巡りをしたついでに『海魚』を撮影↓

続いて、またまた野甫島へ行ってみました。
野甫の売店に行きたかったのですが、地元のおばぁによると閉店したそうです。残念!
野甫大橋を渡り切った港近くの海岸へ寄ってみました。

多少、ゴミが流れ着いているところもあります。
それと、伊平屋島ではモズク採養殖用に鉄の棒を刺してあるところもあるので要注意!
↓お次は、『倶楽部 野甫の塩』↓

かわいい建物でしょ?
野甫島の海水を太陽と風の恵みだけで手もみしながら結晶化させたこだわりの塩…。
その名は「塩夢寿美」(えんむすび)
「どっちの料理ショー」で紹介されたり、ミシュランシェフが使っている塩だそうですよ。
欲しかったのですが、なんと閉まってました。残念!
ここのオーナーさんは、塩を語り出すと止まらないとか…。
調味料好き、塩好きの私は、各地の塩を集めているので、買ってみようと思ってます。
この後はおばぁの家で休憩後、晩ご飯のためにNorth islandへ…。
↓North Islandのアイドル犬↓

歩道脇に繋がれていて急に現れて、ビックリさせられます。
とても愛嬌のあるかわいい犬でした。
最後の晩ご飯!
相変わらずの豪華さ!!
↓まずは、豪華なお刺身↓

右からミヤコテングハギ、そして夜光貝、タカセガイ、ブダイ。
みんなで食べました。美味しかったですよ〜!

一番下の左から、ご飯、アサヒガニのみそ汁。
2段目左から、ラフテー、クロハギの煮付け。
3段目左から、タカセガイのバター焼き、タカセガイ入りモズク。
一番上左から、伊平屋島の泡盛「照島」→飲まないけど、写真だけ…。
そして、デザートのパインとグァバ。
またまた、お腹いっぱい!!豪華な晩ご飯を堪能しました。
↓三線を弾くオーナー↓

オーナーが弾く三線に合わせて、子供達がカチャーシー?
オーナーは、十九の春が得意のようでした。
爪楊枝で上手く弾いてました。
ログを付けたり、オーナーやガイドの吉田さんと話したり楽しく過ごせました。

にほんブログ村

にほんブログ村
Posted by Marine at 15:05│Comments(6)
│旅行
この記事へのコメント
Marineさん、こんにちは。
ミヤコテングハギを、食べたんですか?!
どうやって食べたんだろう?
気になる~!
塩は、手に入れられなかったんですか。
残念でしたね。
やっぱり、地元の調味料は、外せませんよね。
O夫
相変わらず、美味しそうな料理ですね~。
「塩夢寿美」は知りませんでした!
ご存知の通り、Oつがいも、地元の調味料や塩を
買うのが大好きです。
旅の思い出と一緒に味わえば、美味しさも
ひとしおですよね~。
Oつま
ミヤコテングハギを、食べたんですか?!
どうやって食べたんだろう?
気になる~!
塩は、手に入れられなかったんですか。
残念でしたね。
やっぱり、地元の調味料は、外せませんよね。
O夫
相変わらず、美味しそうな料理ですね~。
「塩夢寿美」は知りませんでした!
ご存知の通り、Oつがいも、地元の調味料や塩を
買うのが大好きです。
旅の思い出と一緒に味わえば、美味しさも
ひとしおですよね~。
Oつま
Posted by Oつがい at 2009年10月24日 19:18
本当に素敵な所ですね~
ワンちゃんものんびりしてる感じだし^^
天然塩!!
天然って高いだけあって本当に美味しいんですよね^^
料理もどれをとっても美味しそう♪
パイン、グァバ!!
は~~~~南国フルーツ大好きなんですよ^^
ワンちゃんものんびりしてる感じだし^^
天然塩!!
天然って高いだけあって本当に美味しいんですよね^^
料理もどれをとっても美味しそう♪
パイン、グァバ!!
は~~~~南国フルーツ大好きなんですよ^^
Posted by ねこりんご at 2009年10月25日 02:14
Oつがいさん、こんにちは!
O夫さん、すみません。
刺身の写真、入れ忘れてました…。
ミヤコテングハギは、刺身で頂きました。
初めて食べましたが、美味しかったです!
塩は残念でした。でも、絶対に手に入れます。
Oつまさんも、調味料がお好きでしたね!
調味料は、興味津々です。
お勧めがあれば、教えて下さいね。
ちなみに最近、島らっきょうと長命草の苗を入手しました。
時期外れだからか?なんと!半額だったんです。
もうすぐ寒くなるので心配ですが、がんばって育てます。(笑)
O夫さん、すみません。
刺身の写真、入れ忘れてました…。
ミヤコテングハギは、刺身で頂きました。
初めて食べましたが、美味しかったです!
塩は残念でした。でも、絶対に手に入れます。
Oつまさんも、調味料がお好きでしたね!
調味料は、興味津々です。
お勧めがあれば、教えて下さいね。
ちなみに最近、島らっきょうと長命草の苗を入手しました。
時期外れだからか?なんと!半額だったんです。
もうすぐ寒くなるので心配ですが、がんばって育てます。(笑)
Posted by Marine
at 2009年10月25日 15:09

ねこりんごさん、こんにちは!
伊平屋島は、のんびりしていていい所でした。
是非、機会があれば行ってみて下さい。
ねこりんごさんももうすぐ石垣島ですね〜。
あぁ、うらやましい…。
写真、楽しみにしてます!
伊平屋島は、のんびりしていていい所でした。
是非、機会があれば行ってみて下さい。
ねこりんごさんももうすぐ石垣島ですね〜。
あぁ、うらやましい…。
写真、楽しみにしてます!
Posted by Marine
at 2009年10月25日 15:10

お刺身 豪勢ですね。 こちらで頼んだらいくら取られるだろう^^;
沖縄の美しい景色と人情に触れ、うらやましい限りです。
沖縄の美しい景色と人情に触れ、うらやましい限りです。
Posted by おくだっち at 2009年10月26日 14:36
おくだっちさん、こんばんは!
凄いお刺身でしょ?
毎晩、こんな豪華さだったんです。
伊平屋島以外で食べたら、恐ろしいことになりそうですね。
って言うか、こんな新鮮なのは食べられないと思います。
来年はどこに行こうか検討中です。
凄いお刺身でしょ?
毎晩、こんな豪華さだったんです。
伊平屋島以外で食べたら、恐ろしいことになりそうですね。
って言うか、こんな新鮮なのは食べられないと思います。
来年はどこに行こうか検討中です。
Posted by Marine
at 2009年10月26日 19:24
