2010年09月29日

沖縄の離島(黒島)旅行記 8/25夜のお楽しみ編

8月25日の夜、20:00頃。
夕ご飯時にオーナーの小倉さんが教えてくれた、お盆の送り火の翌日で『獅子舞』があると言うので観に行ってみました。
沖縄のお盆は、旧盆(旧暦7月16日)に行われています。
オーナー自身も参加されているようで、忙しそうでした。

民宿近く(仲本集落)の広場にブルーシートが敷かれていて、島の方々がドンドン集まって来ました。
わくわくして待っていると、まずは長老の挨拶。
聞き取りにくかったのですが、無縁仏など身内のいない霊の魔よけのために始められたそうです。
以前は宮里集落でもやっていたとのことですが、今は仲本だけだとのこと…。

長老の挨拶のあとにお囃子が始まり、いよいよ獅子舞が登場しました。
登場前に暗闇でうごめくのが見えたのですが、大きくて怖い!
一緒に観に行った元イントラの長男Yは、まだ出ていないのに怖くて隠れてました…。(笑)

↓獅子舞↓

沖縄の離島(黒島)旅行記 8/25夜のお楽しみ編

後ろの方が獅子舞を引いて踊りながら出て来ます。
本土の獅子舞もキチンと観たことがないのですが、全然違っていて大きくて大迫力!
この獅子舞に頭を噛まれると縁起がいいらしくて、子供を標的にしてました。
逃げ回るYを狙って近づいて来て、なぜか?私の手が噛まれてしまいました…。
木で出来ていて、結構痛かったです。(笑)
Yは、民家の車庫に逃げ込んでました…。

↓近づいてくる獅子舞↓

沖縄の離島(黒島)旅行記 8/25夜のお楽しみ編

結局、逃げ回っていたYも獅子舞に噛まれて大泣きしてました。

この獅子舞は引き手や獅子舞の中に入る人が変わって何度も出たり入ったりを繰り返してました。
他の島にも獅子舞があって、特徴がいろいろと違うようです。

獅子舞を観た後、Aちゃんと長男、私で自転車に乗って夜間徘徊に行ってみました。
まずは、前日の夜にヤシガニを発見した仲本海岸から黒島灯台に向かう道へ…。

しばらくすると、カサカサと言う音が!
人気の無い真っ暗な道で仲本海岸から聞こえてくる波の音しかしないので、すぐにわかります。
急いで近づいて行くと、いました!!

↓ヤシガニ↓

沖縄の離島(黒島)旅行記 8/25夜のお楽しみ編

2夜連続で、ヤシガニ発見です。
前日よりもちょっと大きめでした。
オーナーの小倉さんによると、3kgクラスなら捕まえて食べてもいいとのこと…。
捕まえたら、茹でてくれると仰ってました。
3kgはないので、観察して戻してあげました。

↓ちょっと失礼↓

沖縄の離島(黒島)旅行記 8/25夜のお楽しみ編

このお腹の感触がいいんですよね。
ところどころの青い色もいい!!
ただし、ハサミはもの凄い力なので要注意です。
発見したら、まずは足で胴を押さえ付けて後ろから捕まえるのがコツです。
捕まえてすぐにハサミを縛っておくと、危なくないですよ。

とにかく怪しい生物好きなので、夜間徘徊は欠かせません。
特に八重山は、発見率が高いんです。
西表島でも、舗装された道路の歩道などを歩いています。

ちなみに、黒島の夜空はめちゃくちゃキレイです。
満天の星が落ちて来そうでした。
南十字星が見えると言うのも、頷けます。
このときはちょうど満月だったようで、月もキレイでした。
真っ暗な黒島だと、月明かりだけで十分歩けるくらい…。

こんな感じで、夜は更けて行きました。

次回は、8月26日のダイビング編です。

にほんブログ村 旅行ブログへ
にほんブログ村

にほんブログ村 その他日記ブログへ
にほんブログ村



同じカテゴリー(旅行)の記事

Posted by Marine at 11:14│Comments(2)旅行
この記事へのコメント
沖縄の獅子舞は、子供が恐がるよね~
地元の祭りで、沖縄獅子舞も良くやるのだけど、子供たち狙われて泣きまくってますからね~^^;
南十字星見ました?
ミンダナオ島でも良く見えて綺麗ですよね!!^^
Posted by geokun at 2010年09月30日 06:13
geokunさん、こんにちは。
沖縄の獅子舞は、大迫力でした。
南十字星は見られる時期じゃなかったので、見てません。
以前、見たことはあります。
Posted by MarineMarine at 2010年10月01日 17:45
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。