2007年11月07日
ハンダマ&島唐辛子
今日は、我が家で夏前から栽培している沖縄野菜を紹介します。
中学の頃から園芸好きで、今までいろんな植物を育てて来ました。
最初は、普通の花木、野菜、観葉植物などを育てていました。
もちろん、今も普通の花木、野菜、観葉植物も育てていますが、沖縄好きなので沖縄に関する植物を育て始めました。
ここ数年は、ガジュマル、バナナの木、パイナップル等を育てています。
バナナやパイナップルの実は、まだ成っていませんが…。
ゴーヤーは、本土ではまだまだ知られていなかった頃に沖縄で種を入手して栽培していました。
簡単に大きく育って、実もいっぱい成るので夏場は毎日のようにゴーヤーチャンプルーを食べてます。
ただ、今の環境では無理なので、実家で育ててもらってます。
今年の新顔は、沖縄野菜のハンダマ(水前寺菜)と島唐辛子です。
他には、パパイヤ、ドラゴンフルーツにチャレンジしています。
四国は比較的暖かいので、ガンガン育っているので将来が楽しみです。
ただ、これから寒くなるとどうなるかが心配なんですよね。
相方に温室を作ってもらって入れていますが、ただ単にビニールを貼った小屋なので…。
ハンダマは、秋から冬が旬の野菜で、葉の裏が紫色をしています。
ほろ苦い味で、刻んだりゆでたりすると少し粘りが出るのが特徴です。
増血剤になるといわれ、貧血防止にもおすすめ…だそうです。
我が家のハンダマも、だんだんと大きくなっています。
一度、食べたのですが、ちょっと癖はありますがなかなかの美味しさでした。
摘んでも、後からドンドン新芽が出て来ます。
挿し芽でドンドン増えるとのことなので、もっと増やそうと思っています。

島唐辛子は、こーれーぐーすを作ろうと栽培し始めました。
沖縄の調味料が大好きなので…。
普通の唐辛子は下向きに成りますが、この『島唐辛子』は真っ赤な太陽に向って挑戦するかのごとく上向きに成ります。
島とうがらしは刺身の醤油に適量を入れて食べたり、ゆし豆腐や
豆腐、ピリッと辛味を付けたい食材につけて食べます。
島唐辛子は日本産の唐辛子の中では、一番の辛味があるそうです。
こーれーぐーすは、島とうがらしと泡盛があれば簡単につくれます。
小瓶や醤油入れに水洗いした島とうがらしを数量と泡盛を入れるだけで、1ヶ月程度たつと完成します。
我が家の島唐辛子は、夏の間に実は成っても色付かなかったんですが、秋になってからだんだんと色付き始めました。

これから育ててみたいのが、月桃、シークヮーサー、デイゴ、マンゴー等々…。
マングローブも何度か育てましたが、越冬に失敗しました。
また、チャレンジしてみたいと思っています。
ついでに、ハンダマのレシピを載せておきますね。
以前、当選したオレンジページから…。
材料(4人分)
ハンダマ(水前寺菜) ……200g
豚肩ロース薄切り肉………120g
卵………………………………1個
合わせ調味料
だし汁…………………大さじ2
みそ、みりん………各大さじ1
豆板醤…………………小さじ1
塩、こしょう、サラダ油、酒
作り方
1
ハンダマは葉を摘む。
豚肉は幅2㎝に切る。
ボールに卵を割りほぐし、塩、こしょう各少々を加えて混ぜる。
2
別のボールに合わせ調味料の材料を入れ、よく混ぜる。
3
フライパンにサラダ油大さじ3/4を強火で熱し、卵液を流し入れて大きく混ぜながら炒める。
半熟状になったら、取り出す。
4
3のフライパンをペーパータオルでさっと拭いて、サラダ油大さじ3/4を中火で熱し、豚肉を入れて炒める。
肉の色が変わったら酒大さじ1をふり、ハンダマ、塩、こしょう各少々を加えて炒める。
ハンダマがしんなりとしたら、3の卵を戻し、合わせ調味料を加えて手早く混ぜ、塩、こしょう各少々で味をととのえる。
(1人分171kcal:塩分1.3g)



中学の頃から園芸好きで、今までいろんな植物を育てて来ました。
最初は、普通の花木、野菜、観葉植物などを育てていました。
もちろん、今も普通の花木、野菜、観葉植物も育てていますが、沖縄好きなので沖縄に関する植物を育て始めました。
ここ数年は、ガジュマル、バナナの木、パイナップル等を育てています。
バナナやパイナップルの実は、まだ成っていませんが…。
ゴーヤーは、本土ではまだまだ知られていなかった頃に沖縄で種を入手して栽培していました。
簡単に大きく育って、実もいっぱい成るので夏場は毎日のようにゴーヤーチャンプルーを食べてます。
ただ、今の環境では無理なので、実家で育ててもらってます。
今年の新顔は、沖縄野菜のハンダマ(水前寺菜)と島唐辛子です。
他には、パパイヤ、ドラゴンフルーツにチャレンジしています。
四国は比較的暖かいので、ガンガン育っているので将来が楽しみです。
ただ、これから寒くなるとどうなるかが心配なんですよね。
相方に温室を作ってもらって入れていますが、ただ単にビニールを貼った小屋なので…。
ハンダマは、秋から冬が旬の野菜で、葉の裏が紫色をしています。
ほろ苦い味で、刻んだりゆでたりすると少し粘りが出るのが特徴です。
増血剤になるといわれ、貧血防止にもおすすめ…だそうです。
我が家のハンダマも、だんだんと大きくなっています。
一度、食べたのですが、ちょっと癖はありますがなかなかの美味しさでした。
摘んでも、後からドンドン新芽が出て来ます。
挿し芽でドンドン増えるとのことなので、もっと増やそうと思っています。

島唐辛子は、こーれーぐーすを作ろうと栽培し始めました。
沖縄の調味料が大好きなので…。
普通の唐辛子は下向きに成りますが、この『島唐辛子』は真っ赤な太陽に向って挑戦するかのごとく上向きに成ります。
島とうがらしは刺身の醤油に適量を入れて食べたり、ゆし豆腐や
豆腐、ピリッと辛味を付けたい食材につけて食べます。
島唐辛子は日本産の唐辛子の中では、一番の辛味があるそうです。
こーれーぐーすは、島とうがらしと泡盛があれば簡単につくれます。
小瓶や醤油入れに水洗いした島とうがらしを数量と泡盛を入れるだけで、1ヶ月程度たつと完成します。
我が家の島唐辛子は、夏の間に実は成っても色付かなかったんですが、秋になってからだんだんと色付き始めました。

これから育ててみたいのが、月桃、シークヮーサー、デイゴ、マンゴー等々…。
マングローブも何度か育てましたが、越冬に失敗しました。
また、チャレンジしてみたいと思っています。
ついでに、ハンダマのレシピを載せておきますね。
以前、当選したオレンジページから…。
材料(4人分)
ハンダマ(水前寺菜) ……200g
豚肩ロース薄切り肉………120g
卵………………………………1個
合わせ調味料
だし汁…………………大さじ2
みそ、みりん………各大さじ1
豆板醤…………………小さじ1
塩、こしょう、サラダ油、酒
作り方
1
ハンダマは葉を摘む。
豚肉は幅2㎝に切る。
ボールに卵を割りほぐし、塩、こしょう各少々を加えて混ぜる。
2
別のボールに合わせ調味料の材料を入れ、よく混ぜる。
3
フライパンにサラダ油大さじ3/4を強火で熱し、卵液を流し入れて大きく混ぜながら炒める。
半熟状になったら、取り出す。
4
3のフライパンをペーパータオルでさっと拭いて、サラダ油大さじ3/4を中火で熱し、豚肉を入れて炒める。
肉の色が変わったら酒大さじ1をふり、ハンダマ、塩、こしょう各少々を加えて炒める。
ハンダマがしんなりとしたら、3の卵を戻し、合わせ調味料を加えて手早く混ぜ、塩、こしょう各少々で味をととのえる。
(1人分171kcal:塩分1.3g)



Posted by Marine at 12:03│Comments(16)
│沖縄
この記事へのコメント
バナナってけっこう大きな木になるんじゃないですか!?なんか高くそびえたってた印象があるんですが。間違ってます(^-^;)
Posted by しゅんてん at 2007年11月07日 15:35
現在、シークワサーを育て中ですが
結構いい感じで育っています。
ただ…まだ苗と言うか微妙な大きさなので、
これからどうなるかがわかりませんが…
でも、実がなるものを育てるのって楽しいですよね。
マングローブは…水栽培で頑張っていましたが
この前とうとう腐りました。
お互い、越冬頑張りましょう♪
結構いい感じで育っています。
ただ…まだ苗と言うか微妙な大きさなので、
これからどうなるかがわかりませんが…
でも、実がなるものを育てるのって楽しいですよね。
マングローブは…水栽培で頑張っていましたが
この前とうとう腐りました。
お互い、越冬頑張りましょう♪
Posted by kasumicyoucyou at 2007年11月07日 17:04
しゅんてんさん、こんにちは!
コメント、ありがとうございます。
バナナの木ですが、おっしゃるとおりで大きくなりますね。
1階の屋根より高いくらい…。
こちらでも、それくらいまで育てることは可能なんですよ。
今はまだ鉢植えですが、いずれ直植えにしたいと思います。
コメント、ありがとうございます。
バナナの木ですが、おっしゃるとおりで大きくなりますね。
1階の屋根より高いくらい…。
こちらでも、それくらいまで育てることは可能なんですよ。
今はまだ鉢植えですが、いずれ直植えにしたいと思います。
Posted by Marine
at 2007年11月07日 17:07

kasumicyoucyouさん、こんにちは!
シークヮーサーを育ててるんですね。
こちらではすだちが有名で、シークヮーサーも柑橘類だから土地的に向いているような気がするんですよ。
苗を見かけたので、来年購入しようかと思っています。
実が成るものは難しいのですが、楽しいですね。
越冬が合言葉ですね!!
シークヮーサーを育ててるんですね。
こちらではすだちが有名で、シークヮーサーも柑橘類だから土地的に向いているような気がするんですよ。
苗を見かけたので、来年購入しようかと思っています。
実が成るものは難しいのですが、楽しいですね。
越冬が合言葉ですね!!
Posted by Marine
at 2007年11月07日 17:18

色々やってるんやねぇ!
感心するわぁ!
ところで!・・・「ハンダマ」って!スーパーに売ってるの? ・・・ 売ってるんだったら、嫁ハンにレシピ見せて、作らせてみるわ!
教えてちょ!(セブンとか、キョーエイとか、ママ店にあるんかいな?)
感心するわぁ!
ところで!・・・「ハンダマ」って!スーパーに売ってるの? ・・・ 売ってるんだったら、嫁ハンにレシピ見せて、作らせてみるわ!
教えてちょ!(セブンとか、キョーエイとか、ママ店にあるんかいな?)
Posted by KAZU-PaPa at 2007年11月07日 21:16
KAZU-PaPaさん、こんばんは!
多趣味過ぎて、園芸はいい加減になってしまってます…。
ハンダマですが、残念ながら徳島で入手することは出来ません。
苗なら、夏場に一部の園芸店で入手出来ますよ。
多趣味過ぎて、園芸はいい加減になってしまってます…。
ハンダマですが、残念ながら徳島で入手することは出来ません。
苗なら、夏場に一部の園芸店で入手出来ますよ。
Posted by Marine
at 2007年11月07日 21:44

こんばんわ。望月です。始めまして。
訪問ありがとうございます。
最近はいろんなところから訪問をしていただいて、
交流の輪がどんどん広がっています。
どうぞよろしくお願いしますね。
記事の内容に関するコメントでなくて、すみませんね。では。
訪問ありがとうございます。
最近はいろんなところから訪問をしていただいて、
交流の輪がどんどん広がっています。
どうぞよろしくお願いしますね。
記事の内容に関するコメントでなくて、すみませんね。では。
Posted by 望月 かずです at 2007年11月10日 21:54
望月 かずさん、こんばんは!
こちらこそ、訪問いただきありがとうございました。
これからも、よろしくお願いします。
こちらこそ、訪問いただきありがとうございました。
これからも、よろしくお願いします。
Posted by Marine
at 2007年11月11日 21:15

すご~い♪ガジュマル、バナナの木、パイナップル
いろんなものを育ててるんですね♪
momoも園芸好きなんですけど・・
実がなるものは 挑戦したことがないんです^^;
こんどチャレンジしてみようかな♪
頑張ってください^^
応援ポチっと完了しました♪
いろんなものを育ててるんですね♪
momoも園芸好きなんですけど・・
実がなるものは 挑戦したことがないんです^^;
こんどチャレンジしてみようかな♪
頑張ってください^^
応援ポチっと完了しました♪
Posted by ☆momo☆ at 2007年11月13日 11:46
☆momo☆さん、こんにちは!
応援&コメント、ありがとうございました。
沖縄好きなので、南国系の植物ばかり育ててしまいます。
実の成る植物は、花も咲いて実も成って楽しみが何倍にもなります。
是非、挑戦してみて下さいね!
応援&コメント、ありがとうございました。
沖縄好きなので、南国系の植物ばかり育ててしまいます。
実の成る植物は、花も咲いて実も成って楽しみが何倍にもなります。
是非、挑戦してみて下さいね!
Posted by Marine
at 2007年11月13日 13:10

ご訪問ありがとうございます!
早速遊びに来ました~。
HP拝見しました。ダイビングされているんですね。
プロフィール拝見したら多趣味・・・素敵です☆
軽登山は私も興味がありまして、沖縄のやんばるへも行ってみたいなと思っています。
こーれーぐーす、実は今作っている最中です。
いつになっても泡盛のきつい香りしかしないから、いつ頃から調味料として使えるのかなと思っていました。一ヶ月待つのですね。
うーん楽しみです。
早速遊びに来ました~。
HP拝見しました。ダイビングされているんですね。
プロフィール拝見したら多趣味・・・素敵です☆
軽登山は私も興味がありまして、沖縄のやんばるへも行ってみたいなと思っています。
こーれーぐーす、実は今作っている最中です。
いつになっても泡盛のきつい香りしかしないから、いつ頃から調味料として使えるのかなと思っていました。一ヶ月待つのですね。
うーん楽しみです。
Posted by 風見鶏 at 2007年11月14日 12:02
風見鶏さん、こんにちは!
遊びに来ていただいて、ありがとうございます。
やりたいことを片っ端からやっていると、いつの間にか多趣味になってました。
でも、なんか中途半端なんですよね。
やんばる、いいですね!
軽登山って、気軽に出来て楽しいですよね。
私も、やんばるには行ってないので興味津々です。
こーれーぐーす、お互いに楽しみですね。
これからも、よろしくお願いします!
遊びに来ていただいて、ありがとうございます。
やりたいことを片っ端からやっていると、いつの間にか多趣味になってました。
でも、なんか中途半端なんですよね。
やんばる、いいですね!
軽登山って、気軽に出来て楽しいですよね。
私も、やんばるには行ってないので興味津々です。
こーれーぐーす、お互いに楽しみですね。
これからも、よろしくお願いします!
Posted by Marine at 2007年11月14日 13:09
こんばんわ。
私は石垣島出身の石垣島育ちですが、「特に八重山が好き」と言うことで、大変嬉しく感じます。
島唐辛子(ピバーズ)の新芽は、細かく切ってジューシーに入れると、香ばしくて良いアクセントになりますよ。
うちでも毎年ゴーヤーを植えますが、毎朝収穫して新鮮なゴーヤーが食べれる幸せは、格別ですよね。
私は石垣島出身の石垣島育ちですが、「特に八重山が好き」と言うことで、大変嬉しく感じます。
島唐辛子(ピバーズ)の新芽は、細かく切ってジューシーに入れると、香ばしくて良いアクセントになりますよ。
うちでも毎年ゴーヤーを植えますが、毎朝収穫して新鮮なゴーヤーが食べれる幸せは、格別ですよね。
Posted by おじさん(ruojisan) at 2007年11月17日 22:38
おじさん(ruojisan)さん、こんにちは!
石垣出身石垣育ちですか!
うらやましい限りです。
八重山の魅力は、語り尽くせません。
島唐辛子って、新芽も使えるんですね。知りませんでした。
八重山のいろんなこと、教えて下さいね!
石垣出身石垣育ちですか!
うらやましい限りです。
八重山の魅力は、語り尽くせません。
島唐辛子って、新芽も使えるんですね。知りませんでした。
八重山のいろんなこと、教えて下さいね!
Posted by Marine
at 2007年11月19日 17:17

いろいろ育ててるんですねぇ~
なにげに毎日見てるものばかり。。。(^^ゞ
オオタニワタリも育つかなぁ
なにげに毎日見てるものばかり。。。(^^ゞ
オオタニワタリも育つかなぁ
Posted by ぬ~じ at 2007年11月23日 09:59
ぬ〜じさん、こんにちは!
いろいろ育ててますよ。
オオタニワタリも、育ててます。
あれは本土ではアビスと言って、観葉植物なんです。
十分、育ってますよ。
いろいろ育ててますよ。
オオタニワタリも、育ててます。
あれは本土ではアビスと言って、観葉植物なんです。
十分、育ってますよ。
Posted by Marine at 2007年11月23日 16:36