2007年11月26日
日吉大社、比叡山延暦寺へ行って来ました!
昨日、毎年恒例の日帰りバスツアーで、日吉大社と比叡山延暦寺へ行って来ました!
毎年恒例で秋になると、相方の両親、弟&他2名、私の両親とみんなで出かけるんです。
相方のお父さんが計画するので、お寺巡りが多いんですけどね。
早朝7:35にバスが到着して、乗り込みました。
起点が徳島駅前で、あちこちの集合場所に寄りつつ進みます。
3連休最後の日曜日と言うことで、バスが十数台やってきてビックリしました。
私たちを拾ったあとはどこに寄ることもなく、そのまま本四連絡橋を経由して一路京都方面へ…。
途中、淡路SAでトイレ休憩でしたが、これまた数十台のバスが停まっていました。
大体のバスは、淡路SAでトイレ休憩なんですよね。
トイレの数が半端じゃないので、並んだけどすぐに入れました。
桂川SAでもトイレ休憩して、10:30くらいには日吉大社に到着!
日吉大社は、滋賀県大津市にあります。
全国3,000余の山王さんの総本宮。
国宝の東本宮、西本宮など建築美を誇る数多くの社殿が建っています。
大宮川に架かる日吉三橋は、重要文化財で日本最古と言われる石橋です。
紅葉が美しい時期なので、たくさんの人で賑わっていました。
と言うわけで、私も紅葉を撮ってみました。
何枚か撮りましたので、ご覧下さい。↓



日吉大社を自由に散策した後は、昼食です。
日吉大社前の芙蓉園本館にて、石積み三段重・御膳でした。
湯葉料理やらいろいろと入ってました。湯葉料理で有名らしいです。
量は少しずつでしたが、十分お腹を満たしてくれました。
芙蓉園本館の入り口辺りで、撮った紅葉です。↓

昼食後、ぶらぶらと土産物などを見つつ散策して集合!
少し歩いて、日本一長い坂本ケーブルに乗車しました。
今年で開業80周年だそうです。
石積みのある門前町坂本と世界文化遺産である比叡山延暦寺の表参道として、昭和2年(1927)に敷設されました。
登録有形文化財に選定されたケーブル坂本駅(山麓)とケーブル延暦寺駅(山上)間2,025m(日本最長)を11分で結んでいます。
ケーブル坂本駅の乗り場です。↓

紅葉シーズンで超満員のケーブルカーで、ケーブル延暦寺駅に到着!
ケーブル延暦寺駅からは徒歩で比叡山延暦寺へ…。
ここから自由行動で、バスセンター集合。
途中、琵琶湖が見えました。
曇っていて、よくわかりませんけど…。

比叡山延暦寺は世界文化遺産だそうです。
比叡三搭十六谷の中心で、延暦寺総本道の根本中堂をはじめ、大講堂、法華総持院東塔、戒壇院などの重要な堂塔や、国宝殿、延暦寺会館、書院などが集まっています。
それらの総称が、比叡山延暦寺。
大黒堂(政所)↓

根本中堂の東南に建ち、かつては政所、食堂とも言われました。
本尊には、大黒天、毘沙門天、弁財天の顔を持つ三面大黒天をまつり、別名出世大黒天とも言われています。
根本中堂↓

国宝の根本中堂は延暦寺の総本堂です。
伝教太師ご自作の本尊、薬師如来像の前には「不滅の法灯」が開創以来1,200年間消えることなく灯り続けています。
鐘楼、大講堂を見て、バスセンターへ…。
バスに乗り込み、帰るのみとなりました。
途中、井筒八つ橋本舗の追分工場店に寄って、試食とお土産を購入。
なんと!お茶が自由に飲み放題なので、お茶片手に試食しまくり!
相方は、一箱は食べたと喜んでいました。
渋滞もなくスムーズに進み、バスから下りたのは18:30頃。
途中の淡路SAで休憩時にいろいろと食べまくったのに、帰りにキチンと夕食を食べました。
両親を送っても、十分大好きなテレビ番組「鉄腕DASH!」にも間に合いました。
今日は、随分と更新していないので急いで仕上げました。
なんか、変なところがあるかも?
疲れるかな?と休みを取ってあったのですが、疲れる訳はありません。
午後から、トレーニングに出かけます!



毎年恒例で秋になると、相方の両親、弟&他2名、私の両親とみんなで出かけるんです。
相方のお父さんが計画するので、お寺巡りが多いんですけどね。
早朝7:35にバスが到着して、乗り込みました。
起点が徳島駅前で、あちこちの集合場所に寄りつつ進みます。
3連休最後の日曜日と言うことで、バスが十数台やってきてビックリしました。
私たちを拾ったあとはどこに寄ることもなく、そのまま本四連絡橋を経由して一路京都方面へ…。
途中、淡路SAでトイレ休憩でしたが、これまた数十台のバスが停まっていました。
大体のバスは、淡路SAでトイレ休憩なんですよね。
トイレの数が半端じゃないので、並んだけどすぐに入れました。
桂川SAでもトイレ休憩して、10:30くらいには日吉大社に到着!
日吉大社は、滋賀県大津市にあります。
全国3,000余の山王さんの総本宮。
国宝の東本宮、西本宮など建築美を誇る数多くの社殿が建っています。
大宮川に架かる日吉三橋は、重要文化財で日本最古と言われる石橋です。
紅葉が美しい時期なので、たくさんの人で賑わっていました。
と言うわけで、私も紅葉を撮ってみました。
何枚か撮りましたので、ご覧下さい。↓



日吉大社を自由に散策した後は、昼食です。
日吉大社前の芙蓉園本館にて、石積み三段重・御膳でした。
湯葉料理やらいろいろと入ってました。湯葉料理で有名らしいです。
量は少しずつでしたが、十分お腹を満たしてくれました。
芙蓉園本館の入り口辺りで、撮った紅葉です。↓

昼食後、ぶらぶらと土産物などを見つつ散策して集合!
少し歩いて、日本一長い坂本ケーブルに乗車しました。
今年で開業80周年だそうです。
石積みのある門前町坂本と世界文化遺産である比叡山延暦寺の表参道として、昭和2年(1927)に敷設されました。
登録有形文化財に選定されたケーブル坂本駅(山麓)とケーブル延暦寺駅(山上)間2,025m(日本最長)を11分で結んでいます。
ケーブル坂本駅の乗り場です。↓

紅葉シーズンで超満員のケーブルカーで、ケーブル延暦寺駅に到着!
ケーブル延暦寺駅からは徒歩で比叡山延暦寺へ…。
ここから自由行動で、バスセンター集合。
途中、琵琶湖が見えました。
曇っていて、よくわかりませんけど…。

比叡山延暦寺は世界文化遺産だそうです。
比叡三搭十六谷の中心で、延暦寺総本道の根本中堂をはじめ、大講堂、法華総持院東塔、戒壇院などの重要な堂塔や、国宝殿、延暦寺会館、書院などが集まっています。
それらの総称が、比叡山延暦寺。
大黒堂(政所)↓

根本中堂の東南に建ち、かつては政所、食堂とも言われました。
本尊には、大黒天、毘沙門天、弁財天の顔を持つ三面大黒天をまつり、別名出世大黒天とも言われています。
根本中堂↓

国宝の根本中堂は延暦寺の総本堂です。
伝教太師ご自作の本尊、薬師如来像の前には「不滅の法灯」が開創以来1,200年間消えることなく灯り続けています。
鐘楼、大講堂を見て、バスセンターへ…。
バスに乗り込み、帰るのみとなりました。
途中、井筒八つ橋本舗の追分工場店に寄って、試食とお土産を購入。
なんと!お茶が自由に飲み放題なので、お茶片手に試食しまくり!
相方は、一箱は食べたと喜んでいました。
渋滞もなくスムーズに進み、バスから下りたのは18:30頃。
途中の淡路SAで休憩時にいろいろと食べまくったのに、帰りにキチンと夕食を食べました。
両親を送っても、十分大好きなテレビ番組「鉄腕DASH!」にも間に合いました。
今日は、随分と更新していないので急いで仕上げました。
なんか、変なところがあるかも?
疲れるかな?と休みを取ってあったのですが、疲れる訳はありません。
午後から、トレーニングに出かけます!



Posted by Marine at 12:52│Comments(10)
│ちょっとお出かけ
この記事へのコメント
こんばんは!
久々の更新やねぇ!
比叡山に行ってたのですね!
麓はまだ暖かいかもしれないですが、比叡山延暦寺本殿の方まで上がると・・かなり、もう寒かったんじゃないですか!?
比叡山は・・・もう15年位前かなぁ?行ったのは・・・でも,Photoを見る限りの記憶の範囲では・・・あまり変ってないのかな!?
「ポチッ!」・・今日も、応援魂のプレゼントです!
久々の更新やねぇ!
比叡山に行ってたのですね!
麓はまだ暖かいかもしれないですが、比叡山延暦寺本殿の方まで上がると・・かなり、もう寒かったんじゃないですか!?
比叡山は・・・もう15年位前かなぁ?行ったのは・・・でも,Photoを見る限りの記憶の範囲では・・・あまり変ってないのかな!?
「ポチッ!」・・今日も、応援魂のプレゼントです!
Posted by KAZU-PaPa at 2007年11月26日 20:45
Marineさん、こんにちは。
私、四国と滋賀県の距離感が分からないのですが、徳島から滋賀はバスで日帰りできちゃう距離なんですね。
比叡山は、以前から行って見たかったのですが
なかなか行く機会がなく・・・
今回のMarineさんのブログで、念願の比叡山に
行った気になりました。
しかも、Marineさんが鉄腕DASH!のファンだったとは。
我が家もかかさず見ている番組です。
私、四国と滋賀県の距離感が分からないのですが、徳島から滋賀はバスで日帰りできちゃう距離なんですね。
比叡山は、以前から行って見たかったのですが
なかなか行く機会がなく・・・
今回のMarineさんのブログで、念願の比叡山に
行った気になりました。
しかも、Marineさんが鉄腕DASH!のファンだったとは。
我が家もかかさず見ている番組です。
Posted by Oつがい at 2007年11月27日 00:49
KAZU-PaPaさん、こんばんは!
ホント、久々の更新です。
見ていただけて、嬉しいです。
比叡山、思ったほどは寒くなかったですよ。
天気が良かったからでしょうか?
私も、また寄らせていただきますね。
ホント、久々の更新です。
見ていただけて、嬉しいです。
比叡山、思ったほどは寒くなかったですよ。
天気が良かったからでしょうか?
私も、また寄らせていただきますね。
Posted by Marine
at 2007年11月27日 17:43

Oつがいさん、こんばんは!
四国から近畿は、日帰り圏内なんですよ。
本四連絡橋のおかげです。
以前もどうにか日帰りは出来てましたが、フェリーや高速船だったので、時間がうまくつながらなくて…。
私も比叡山は初めてだったんですよ。
行った気になってもらえて、よかったです。
私は、Oつがいさんのブログで沖縄に行った気になってます。
ところで、お互いに鉄腕DASH!ファンだったとはビックリですね。
あんな生活が理想です。
四国から近畿は、日帰り圏内なんですよ。
本四連絡橋のおかげです。
以前もどうにか日帰りは出来てましたが、フェリーや高速船だったので、時間がうまくつながらなくて…。
私も比叡山は初めてだったんですよ。
行った気になってもらえて、よかったです。
私は、Oつがいさんのブログで沖縄に行った気になってます。
ところで、お互いに鉄腕DASH!ファンだったとはビックリですね。
あんな生活が理想です。
Posted by Marine
at 2007年11月27日 17:46

Marineさん、こんにちは。
鉄腕DASH!、あんな生活したいですね!
ところで、つれたか丸、気になっているんですが
最近やりませんね。
人気なかったのかな?
長瀬君の漁師ぶり、なかなかよかったのに。
鉄腕DASH!、あんな生活したいですね!
ところで、つれたか丸、気になっているんですが
最近やりませんね。
人気なかったのかな?
長瀬君の漁師ぶり、なかなかよかったのに。
Posted by Oつがい at 2007年11月27日 19:38
こんばんわー!比叡山へおでかけでしたか。
紅葉がとってもきれいですね!
徳島と滋賀って日帰りが出来ちゃうんですね。バスツアーって強行軍かな?と思い利用したことがないのですが、テレビでバスツアー特集しているのを見ると内容がものすごく充実していて、料金安いからお得だなぁと気になっています。
個人で行くとなかなか回りきらないからなぁ。それがツアーの魅力ですよね。
食いしん坊な私は試食がたくさんできるっていうところで食いついてしまいました。
紅葉より試食・・・(^^;
紅葉がとってもきれいですね!
徳島と滋賀って日帰りが出来ちゃうんですね。バスツアーって強行軍かな?と思い利用したことがないのですが、テレビでバスツアー特集しているのを見ると内容がものすごく充実していて、料金安いからお得だなぁと気になっています。
個人で行くとなかなか回りきらないからなぁ。それがツアーの魅力ですよね。
食いしん坊な私は試食がたくさんできるっていうところで食いついてしまいました。
紅葉より試食・・・(^^;
Posted by 風見鶏 at 2007年11月27日 22:12
きれいな紅葉だね
比叡山は高校の修学旅行で行ったよ
あんまり覚えてないけどね・・
比叡山は高校の修学旅行で行ったよ
あんまり覚えてないけどね・・
Posted by ぴぃ at 2007年11月28日 08:41
Oつがいさん、こんにちは!
ホント、憧れのDASH村です。
自給自足で無農薬で、なんでも手作り、難しいけど理想ですね。
つれたか丸、やりませんね。
多分、長瀬君が忙しいからじゃないでしょうか?
長瀬君主演でやっているTBSドラマ「歌姫」は高知の土佐清水が舞台なんですが、面白くて大好きです。
ホント、憧れのDASH村です。
自給自足で無農薬で、なんでも手作り、難しいけど理想ですね。
つれたか丸、やりませんね。
多分、長瀬君が忙しいからじゃないでしょうか?
長瀬君主演でやっているTBSドラマ「歌姫」は高知の土佐清水が舞台なんですが、面白くて大好きです。
Posted by Marine
at 2007年11月28日 10:38

風見鶏さん、こんにちは!
私は、本四連絡橋が出来る前からあちこちへ無理矢理日帰りツアーしてました。
それに比べれば、ずっとゆったりでしたよ。
混むところへ行くのなら、バスツアーの方が楽みたいです。
駐車場や食べるところの心配もありませんしね。
今までにいろんなバスツアーに参加しましたが、安くて食べまくりのツアーがおすすめです。
バスに乗ってると、振動からか?すぐにお腹が空くんですよね。
私は、本四連絡橋が出来る前からあちこちへ無理矢理日帰りツアーしてました。
それに比べれば、ずっとゆったりでしたよ。
混むところへ行くのなら、バスツアーの方が楽みたいです。
駐車場や食べるところの心配もありませんしね。
今までにいろんなバスツアーに参加しましたが、安くて食べまくりのツアーがおすすめです。
バスに乗ってると、振動からか?すぐにお腹が空くんですよね。
Posted by Marine
at 2007年11月28日 10:41

ぴぃさん、こんにちは!
高校の修学旅行で、比叡山へ行ったんですね。
私の高校は、関東(箱根→なぜか?伊豆大島→東京)でした。住む地域によって、行き先が全然違うんですよね。
高校の修学旅行で、比叡山へ行ったんですね。
私の高校は、関東(箱根→なぜか?伊豆大島→東京)でした。住む地域によって、行き先が全然違うんですよね。
Posted by Marine
at 2007年11月28日 10:43
