2009年05月12日
'09食博覧会・大阪(5/4)
またまた遅くなりました.
前回の日記にも書きましたが、5月4〜5日のGWに大阪へ行って来ました!
メンバーは、いつものダイバー仲間達(元イントラ家族、Hちゃん♀、我が夫婦)
世間のETCブームを無視して、フェリーを利用しました。
フェリー乗り場が相方の実家から近いので、とても便利!
さすがにGWと言うこともあって、フェリーもかなり混んでいました。
高速道路の渋滞は、もっと凄いでしょうけど…。
フェリーに乗らない方にはわかりにくいと思いますが、絨毯が敷いてあるスペースに座ります。
座席もありますが、待合所程度って感じです。
天気が良ければ甲板に出て海を眺めたりして、ぼんやり出来ます。
車とかバイクで乗船すれば、休憩時間も出来てちょうどいいんです。
私は、子どもの頃からよく利用していました。
四国は島国なので、修学旅行もフェリー利用でした。
みんなでごろ寝したり、甲板で遊んだりしたのを思い出します。
修学旅行と言えば、豚インフルエンザの影響で中止になったところが多いみたいですね。
特に海外を予定していた所は、国内に変更になったとか聞きました。
せっかく燃油サーチャージも安くなっていると言うのに…。
私も今年は沖縄を海外に変更しようかと画策中なんですが、どうなることやら?
ちなみに、南海フェリーで徳島から和歌山へ渡ります。
所要時間は、2時間程…。
和歌山から難波までは、南海電車で1時間(急行)ほどの長旅。
私たちは8:15のフェリーに乗って、難波駅に到着したのは11:27でした。
食博覧会はインテックス南港で開催されているので、地下鉄&ニュートラムで『中ふ頭』へ…。
ちょうどお昼過ぎに到着したんですが、もの凄い列が出来ていました。
昼ご飯を兼ねてと言う方が多かったんでしょうね。
仕方が無いので行列に並びましたが、思ったよりも早く入場出来ました。
会場がかなり混んでいて、わざと入場制限していたようです。
会場はそれぞれのテーマに分けて、いろんな食べ物屋さんがひしめき合っています。
試食があったり、いろいろな展示などもされていて、楽しいんです。
↓入場口入ってすぐのステージです。↓

とりあえず、私たちは流されるまま3号館へ…。
3号館:美味ふれあい館。テーマは世界のコナモン!
五台大陸のコナモンが大集合していて、これまた凄い人!
お腹が空いていた私たちは、すぐに買えるカレーホットドッグを食べてみました。なかなか美味しかった!
元イントラ家族は子連れだったので動けそうも無いと言うことで、しばらくは別れて散策することになりました。
我が夫婦とHちゃんは、4号館へ…。
行く間に、くいだおれ太郎が!!

道頓堀以外でお会いするとは思いませんでした…。
元気そうで何より!(笑)
4号館:生活うるおい館。最新の食環境を知ることが出来ます。
リーガロイヤルホテルのブースが比較的少なめだったので、少し並んで食べ物をゲット!
相方がキリンビールのブースで調達して、席も確保してくれていました。
ゆっくり座って、リーガロイヤルホテルのピザ、ローストビーフ、キリンビールのウインナーなどを食べました。
相方とHちゃんは、ビールを飲んでご機嫌のようでした。
食べた後、6号館Bへ入ってみました。
6号館B:日本あじわい館。食あり、お酒あり!
美味しそうなニオイが充満していて、試食もいっぱい!
いろいろと味見したり、買い物も楽しめました。
デザートに、かの有名な花畑牧場の生キャラメルソフトクリーム400円!
高いけど、美味しかったですよ。
その後は、6号館Aへ…。
6号館A:故郷にぎわい館。ご当地グルメがいっぱい!
ここも美味しそうなものがいっぱい!ホントに楽しかったです。
6号館は、A、Bともに日本各地の美味しい物が大集合って感じでした。
食博で一番楽しいかも?
我が県も出展していたし、大好きな沖縄からも出展していました。
欲しい物はいっぱいあったのですが、日持ちしないものは無理なので泣く泣く諦めました。
お次は、2号館へ…。
2号館:世界ときめき館。アジア、ヨーロッパなど世界各地の食やお酒が集まる賑やかなパビリオン。
こちらでも、世界各地の美味しい物がいっぱい!
いろいろ試食しつつ、買い食いを楽しみました。
ベトナム料理、タイ料理などをつつきつつ、ウロウロ!
お腹もいっぱいになっていました!
元イントラ家族と合流したら、まだ行っていないところがいっぱいあるとのことで付き合うことに…。
夕方になって、人出も減ってゆっくり見て回ることが出来ました。
しかも、売り切ろうとしている店が多くて叩き売り状態!
100円になったソフトクリームを食べたり、夕食にとお寿司も食べました。
職人さんが目の前で握ってくれて、新鮮で美味しかったです!
お土産に、いろいろと買い物もしました。
富山のおかき5袋1,000円。
かぶせ茶と言う覆いをかけて大切に育てられた宇治茶1袋。
なぜか?ヒマラヤの岩塩で作られた軽石500円。
美味しい柔らかいスルメ!(笑)etc…。
↓5号館でお見かけした関西系のテレビで同じみ、辻調理師専門学校の林先生です。↓

5号館:「宴」もてなし館。食博を体感?
結局、最後まで楽しんでしまいました。
ついには、蛍の光が流れて来て…。
↓帰りがけに入場口の西ゲートをパチリ!↓

食博には、4回程行っています。次は、2013年かな…。待ち遠しい!
元々は大阪で学生時代を過ごした私。
バイトしていた企業が出展していたので、無料チケットを貰って行ったのがきっかけです。
現在も、出展しています。大阪では、まぁまぁ有名な飲食店なんです。
私がバイトしていた頃も、吉本の芸人さんとかスポーツ選手がよく来られていました。
食博を堪能しては、宿泊先のホテルのある『天満橋』へ移動!
7時頃には着いたのですが、夕食を食べたのにまたまた晩ご飯を食べてチェックイン!
ホントに食べて食べて食べまくった1日でした。
こんな感じで、1日目は終了しました。
続きがあるので、また近いうちに…。


前回の日記にも書きましたが、5月4〜5日のGWに大阪へ行って来ました!
メンバーは、いつものダイバー仲間達(元イントラ家族、Hちゃん♀、我が夫婦)
世間のETCブームを無視して、フェリーを利用しました。
フェリー乗り場が相方の実家から近いので、とても便利!
さすがにGWと言うこともあって、フェリーもかなり混んでいました。
高速道路の渋滞は、もっと凄いでしょうけど…。
フェリーに乗らない方にはわかりにくいと思いますが、絨毯が敷いてあるスペースに座ります。
座席もありますが、待合所程度って感じです。
天気が良ければ甲板に出て海を眺めたりして、ぼんやり出来ます。
車とかバイクで乗船すれば、休憩時間も出来てちょうどいいんです。
私は、子どもの頃からよく利用していました。
四国は島国なので、修学旅行もフェリー利用でした。
みんなでごろ寝したり、甲板で遊んだりしたのを思い出します。
修学旅行と言えば、豚インフルエンザの影響で中止になったところが多いみたいですね。
特に海外を予定していた所は、国内に変更になったとか聞きました。
せっかく燃油サーチャージも安くなっていると言うのに…。
私も今年は沖縄を海外に変更しようかと画策中なんですが、どうなることやら?
ちなみに、南海フェリーで徳島から和歌山へ渡ります。
所要時間は、2時間程…。
和歌山から難波までは、南海電車で1時間(急行)ほどの長旅。
私たちは8:15のフェリーに乗って、難波駅に到着したのは11:27でした。
食博覧会はインテックス南港で開催されているので、地下鉄&ニュートラムで『中ふ頭』へ…。
ちょうどお昼過ぎに到着したんですが、もの凄い列が出来ていました。
昼ご飯を兼ねてと言う方が多かったんでしょうね。
仕方が無いので行列に並びましたが、思ったよりも早く入場出来ました。
会場がかなり混んでいて、わざと入場制限していたようです。
会場はそれぞれのテーマに分けて、いろんな食べ物屋さんがひしめき合っています。
試食があったり、いろいろな展示などもされていて、楽しいんです。
↓入場口入ってすぐのステージです。↓

とりあえず、私たちは流されるまま3号館へ…。
3号館:美味ふれあい館。テーマは世界のコナモン!
五台大陸のコナモンが大集合していて、これまた凄い人!
お腹が空いていた私たちは、すぐに買えるカレーホットドッグを食べてみました。なかなか美味しかった!
元イントラ家族は子連れだったので動けそうも無いと言うことで、しばらくは別れて散策することになりました。
我が夫婦とHちゃんは、4号館へ…。
行く間に、くいだおれ太郎が!!

道頓堀以外でお会いするとは思いませんでした…。
元気そうで何より!(笑)
4号館:生活うるおい館。最新の食環境を知ることが出来ます。
リーガロイヤルホテルのブースが比較的少なめだったので、少し並んで食べ物をゲット!
相方がキリンビールのブースで調達して、席も確保してくれていました。
ゆっくり座って、リーガロイヤルホテルのピザ、ローストビーフ、キリンビールのウインナーなどを食べました。
相方とHちゃんは、ビールを飲んでご機嫌のようでした。
食べた後、6号館Bへ入ってみました。
6号館B:日本あじわい館。食あり、お酒あり!
美味しそうなニオイが充満していて、試食もいっぱい!
いろいろと味見したり、買い物も楽しめました。
デザートに、かの有名な花畑牧場の生キャラメルソフトクリーム400円!
高いけど、美味しかったですよ。
その後は、6号館Aへ…。
6号館A:故郷にぎわい館。ご当地グルメがいっぱい!
ここも美味しそうなものがいっぱい!ホントに楽しかったです。
6号館は、A、Bともに日本各地の美味しい物が大集合って感じでした。
食博で一番楽しいかも?
我が県も出展していたし、大好きな沖縄からも出展していました。
欲しい物はいっぱいあったのですが、日持ちしないものは無理なので泣く泣く諦めました。
お次は、2号館へ…。
2号館:世界ときめき館。アジア、ヨーロッパなど世界各地の食やお酒が集まる賑やかなパビリオン。
こちらでも、世界各地の美味しい物がいっぱい!
いろいろ試食しつつ、買い食いを楽しみました。
ベトナム料理、タイ料理などをつつきつつ、ウロウロ!
お腹もいっぱいになっていました!
元イントラ家族と合流したら、まだ行っていないところがいっぱいあるとのことで付き合うことに…。
夕方になって、人出も減ってゆっくり見て回ることが出来ました。
しかも、売り切ろうとしている店が多くて叩き売り状態!
100円になったソフトクリームを食べたり、夕食にとお寿司も食べました。
職人さんが目の前で握ってくれて、新鮮で美味しかったです!
お土産に、いろいろと買い物もしました。
富山のおかき5袋1,000円。
かぶせ茶と言う覆いをかけて大切に育てられた宇治茶1袋。
なぜか?ヒマラヤの岩塩で作られた軽石500円。
美味しい柔らかいスルメ!(笑)etc…。
↓5号館でお見かけした関西系のテレビで同じみ、辻調理師専門学校の林先生です。↓

5号館:「宴」もてなし館。食博を体感?
結局、最後まで楽しんでしまいました。
ついには、蛍の光が流れて来て…。
↓帰りがけに入場口の西ゲートをパチリ!↓

食博には、4回程行っています。次は、2013年かな…。待ち遠しい!
元々は大阪で学生時代を過ごした私。
バイトしていた企業が出展していたので、無料チケットを貰って行ったのがきっかけです。
現在も、出展しています。大阪では、まぁまぁ有名な飲食店なんです。
私がバイトしていた頃も、吉本の芸人さんとかスポーツ選手がよく来られていました。
食博を堪能しては、宿泊先のホテルのある『天満橋』へ移動!
7時頃には着いたのですが、夕食を食べたのにまたまた晩ご飯を食べてチェックイン!
ホントに食べて食べて食べまくった1日でした。
こんな感じで、1日目は終了しました。
続きがあるので、また近いうちに…。


Posted by Marine at 18:49│Comments(4)
│ちょっとお出かけ
この記事へのコメント
僕もたまにフェリーで大島とか行っていましたが船の旅もいいですよね。
こちらでもフェリーに乗ってみんなでツーリングに出かけることもあるんですよ(笑)
こちらでもフェリーに乗ってみんなでツーリングに出かけることもあるんですよ(笑)
Posted by 風 at 2009年05月13日 19:46
風さん、こんばんは!
いつも、ありがとうございます。
そちらでもフェリー移動出来るんですね。
以前行ったボホールでは飛行機で移動しましたが、フェリーの旅も良いかも知れませんね。
いつも、ありがとうございます。
そちらでもフェリー移動出来るんですね。
以前行ったボホールでは飛行機で移動しましたが、フェリーの旅も良いかも知れませんね。
Posted by Marine
at 2009年05月13日 21:30

おはようございます。
一杯食べても、まだ食べられるくらい美味しいものが多かったのでしょうか^^
お酒もあるのですね。 次回には行ってみようかな。
そうそう、大会遠征で神戸から九州まで夜の瀬戸内海をフェリーで行ったことがありますが、海からの明石海峡大橋と瀬戸大橋のライトアップは幻想的でしたよ。
一杯食べても、まだ食べられるくらい美味しいものが多かったのでしょうか^^
お酒もあるのですね。 次回には行ってみようかな。
そうそう、大会遠征で神戸から九州まで夜の瀬戸内海をフェリーで行ったことがありますが、海からの明石海峡大橋と瀬戸大橋のライトアップは幻想的でしたよ。
Posted by おくだっち at 2009年05月14日 08:14
おくだっちさん、こんばんは!
食べても食べても、食べたいものだらけだったんですよ。
お酒もありますよ!日本酒、焼酎、ワインなどなど…。
試飲もやってましたよ!私は飲めないので、残念!
GWと昼時を外せば、そんなに混んでいないと思いますよ。
食べても食べても、食べたいものだらけだったんですよ。
お酒もありますよ!日本酒、焼酎、ワインなどなど…。
試飲もやってましたよ!私は飲めないので、残念!
GWと昼時を外せば、そんなに混んでいないと思いますよ。
Posted by Marine
at 2009年05月14日 19:59
