2008年07月29日
川遊び&花火と室戸ボートダイビング(7/26〜27)
前回のブログで書いた通り、7/26〜27はお出かけして来ました。
7/26は、元イントラ家族宅に9:00集合、9:30出発で県南へ向かいました。
8月中旬に神戸にいるダイバー仲間が遊びにやって来るので、その時に川遊びとダイビングをする予定なのでその下見を兼ねて…。
まずは、海部郡牟岐町にある牟岐川へ…。
橋の下が陰になっているし、中州もあってなかなかのロケーション。
川遊びするのにも、水量は少なめだし、とっても綺麗な水なんです。
川には、手長エビ、ドジョウ、いろんな魚もいて、自然がいっぱい!!
川風が吹いて天然のクーラーで、とっても涼しかったです。
団体さんが来て、バーベキューしたりしてました。
新聞の取材も来ていたようで、翌日の地元新聞1面で紹介されていました。
子供たちと一緒に川に入ったら、冷たい水が気持ちよかったです!
携帯で撮った写真ですが、載せておきます。


続いて、海部郡海陽町を流れる海部川へ行ってみました。
海から近いせいか水量も多めだし幅も広いんですが、こちらも水が綺麗!
いろんな所から下りられるようになっていました。
すぐ近くまで車で行けるし、キャンプ出来る十分な広さ。
自転車で水着のまま遊びに来ている子供たちがいたりして、昔の風情がありました。
鮎やアメゴ(標準和名、ヤマメの一種)もいる自然いっぱいの川です。

川をどんどん上って奥の方まで下見に行ってみましたが、どこもいい感じでした。
夕方には、徳島県を出てお隣の高知県東洋町へ行ってみました。
東陽町の納涼祭があり花火も上がると言うことで、会場の白浜海水浴場へ…。

早めだったので無料で駐車出来ますが、花火が近付くと混み合うようです。
私たちはかなり早めだったので、待ち時間が長かったのですが露店巡りをして時間を潰しました。

19:00〜は甲浦民謡クラブ演舞、7:30〜は阿波踊り共演を良い場所で見られました。
最後にみんなで総踊りして、お待ちかねの花火大会!

夜は、元イントラの旦那さんAちゃんの実家が美波町なので一緒にお泊まり。
翌日は、室戸でボートダイビング!
6:30には起きて、7:00に出発しました。
お世話になる「室戸潜水」さんには、8:30に到着!
集合時間は9:00だったので、「道の駅キラメッセ室戸」へ行ってみました。
鯨の博物館があり、農産物、物産なども売られています。
ダイビングですが、室戸潜水さんの目の前!
徳島から続く国道55号を挟んで、漁港があります。
多分、新村漁港だと思うんですが…。
室戸潜水の常連さん4人いらっしゃって、私と元イントラを含めて計6人。
1本目(No.357)は、「新村漁港 ソウムギ」
前日はコンディションが良かったようなのですが、この日は荒れ気味。
波は凄いし、流れも速いし、うねうね状態…。さすが、室戸!
とは言え、潜ってしまえば問題なし。
生憎の透明度ではありましたが、イセエビ、シラコダイ、イサギ、キンギョハナダイなどなど…。

1本目のあと、一旦戻って水面休憩。
とにかく荒れていたので、様子を見てポイントが変更されました。
2本目(No.358)は「ミツバ エビ礁」
名前の通り、魚礁がいっぱいありました。
どの穴も、イセエビだらけ…。
イシガキフグ、シマアジ、大きなコブダイなどなど…。
私は、モクズショイを見つけました。かわいかった〜!
どちらのポイントも、水中ライトが必要。
私は持ってなかったので、見せて貰うだけ…。
透明度が悪く、写真もあまり撮れませんでした。

モクズショイも撮ったんですが、ボケボケでした…。
さて、お楽しみの昼食!
室戸潜水さんの店頭には、ちょっとしたスペースがあります。
そこにテーブルと椅子が置いてあるんですが、ここで昼食を頂きました。
奥さん手作りの美味しい昼食!美味しかったですよ〜。
↓右からサバ入り炊き込みご飯、魚の揚げ物、素麺↓

↓真ん中のは、前日に釣ったと言うコショウダイの揚げ物に野菜添え↓

デザートには、スイカでした!
こちらの常連さんに、よくして頂きました。
いろいろとお喋りして、盛り上がったり…。
また、是非利用したいと思いました。
帰りに「海の駅とろむ」へ行ってみました。
その中に室戸ドルフィンセンターがあります。
NPO法人室戸フドフィンプロジェクとが運営している施設。
「人とイルカとが触れ合い、コミュニケーションを取りながら一緒に楽しむこと」を目指しているとのこと…。
同時に、アニマルテラピー(動物介在療法)の一つ、イルカセラピーに着目し、発達障害者へのイルカ介在活動プログラムの提供などにも取り組んでおり、地域の活性化や福祉への社会貢献を目的としているそうです。
見るだけ…大人400円、4歳以上300円
ドルフィンタッチ…大人700円、4歳以上600円
トレーナー体験は要予約…大人2,000円、子供(5歳以上)2,000円
ドルフィンスイムも要予約…大人8,000円、子供(小学生以上)5,000円
とにかく高い!!外からでもイルカは見えるので、ちょっとだけ見ました。
あと、大好きな沖縄のブルーシールアイスを売っていたので買って食べました。
これも、お高くてカップのが300円!
う〜ん。どれも高い!!
私なら、御蔵島で天然ドルフィンスイムの方がいいな!
その帰りにまたまた白浜海水浴場に寄って、帰って来ました。
次回は、8/9〜10に神戸のダイバー仲間がやって来ます!
今回と同じように、前日は川遊び(バーベキュー?)でAちゃんの実家に泊まり、翌日は牟岐でダイビング予定です。
ところで、昨日の夕方にこちらではもの凄い雷とともに豪雨が…。
庭の植物は大喜びだし、涼しくなったので私も嬉しかったです。
でも、ネットが繋がらなくなりました。(涙)
我が家はCATV接続なんですが、雷が鳴ったりすると繋がらなくなったりします。
ネットだけでなく、テレビも見られなかったんですよね。
昨日は様子を見ていたのですが、今朝になってもダメなので連絡して復旧して貰いました。
今日は、夜になって雨が降り始めました。雷もだんだんと近付いて来ました。ヤバい!
私が子供の頃は、毎日のように夕立がありました。
毎日、学校のプールに通っていたんですが、帰りはいつもずぶ濡れだったのを思い出します。
いつの間にか、夕立がなくなったんですよね。
地球温暖化の影響もあるんでしょうね。
ちなみに、今日は映画を観て来ました!
「花より男子F」です。
よかった〜!夢見る乙女って感じ…。(笑)
年甲斐も無く、大ファンなんです。←特に、花沢類ファン!
実は前売り券も買ってありました。
先着プレゼント(ポストカード)にも間に合いました。←宝物!
そうそう、南大東島の最終編、もう少しお待ち下さい。
近いうちにアップします!


7/26は、元イントラ家族宅に9:00集合、9:30出発で県南へ向かいました。
8月中旬に神戸にいるダイバー仲間が遊びにやって来るので、その時に川遊びとダイビングをする予定なのでその下見を兼ねて…。
まずは、海部郡牟岐町にある牟岐川へ…。
橋の下が陰になっているし、中州もあってなかなかのロケーション。
川遊びするのにも、水量は少なめだし、とっても綺麗な水なんです。
川には、手長エビ、ドジョウ、いろんな魚もいて、自然がいっぱい!!
川風が吹いて天然のクーラーで、とっても涼しかったです。
団体さんが来て、バーベキューしたりしてました。
新聞の取材も来ていたようで、翌日の地元新聞1面で紹介されていました。
子供たちと一緒に川に入ったら、冷たい水が気持ちよかったです!
携帯で撮った写真ですが、載せておきます。


続いて、海部郡海陽町を流れる海部川へ行ってみました。
海から近いせいか水量も多めだし幅も広いんですが、こちらも水が綺麗!
いろんな所から下りられるようになっていました。
すぐ近くまで車で行けるし、キャンプ出来る十分な広さ。
自転車で水着のまま遊びに来ている子供たちがいたりして、昔の風情がありました。
鮎やアメゴ(標準和名、ヤマメの一種)もいる自然いっぱいの川です。

川をどんどん上って奥の方まで下見に行ってみましたが、どこもいい感じでした。
夕方には、徳島県を出てお隣の高知県東洋町へ行ってみました。
東陽町の納涼祭があり花火も上がると言うことで、会場の白浜海水浴場へ…。

早めだったので無料で駐車出来ますが、花火が近付くと混み合うようです。
私たちはかなり早めだったので、待ち時間が長かったのですが露店巡りをして時間を潰しました。

19:00〜は甲浦民謡クラブ演舞、7:30〜は阿波踊り共演を良い場所で見られました。
最後にみんなで総踊りして、お待ちかねの花火大会!

夜は、元イントラの旦那さんAちゃんの実家が美波町なので一緒にお泊まり。
翌日は、室戸でボートダイビング!
6:30には起きて、7:00に出発しました。
お世話になる「室戸潜水」さんには、8:30に到着!
集合時間は9:00だったので、「道の駅キラメッセ室戸」へ行ってみました。
鯨の博物館があり、農産物、物産なども売られています。
ダイビングですが、室戸潜水さんの目の前!
徳島から続く国道55号を挟んで、漁港があります。
多分、新村漁港だと思うんですが…。
室戸潜水の常連さん4人いらっしゃって、私と元イントラを含めて計6人。
1本目(No.357)は、「新村漁港 ソウムギ」
前日はコンディションが良かったようなのですが、この日は荒れ気味。
波は凄いし、流れも速いし、うねうね状態…。さすが、室戸!
とは言え、潜ってしまえば問題なし。
生憎の透明度ではありましたが、イセエビ、シラコダイ、イサギ、キンギョハナダイなどなど…。

1本目のあと、一旦戻って水面休憩。
とにかく荒れていたので、様子を見てポイントが変更されました。
2本目(No.358)は「ミツバ エビ礁」
名前の通り、魚礁がいっぱいありました。
どの穴も、イセエビだらけ…。
イシガキフグ、シマアジ、大きなコブダイなどなど…。
私は、モクズショイを見つけました。かわいかった〜!
どちらのポイントも、水中ライトが必要。
私は持ってなかったので、見せて貰うだけ…。
透明度が悪く、写真もあまり撮れませんでした。

モクズショイも撮ったんですが、ボケボケでした…。
さて、お楽しみの昼食!
室戸潜水さんの店頭には、ちょっとしたスペースがあります。
そこにテーブルと椅子が置いてあるんですが、ここで昼食を頂きました。
奥さん手作りの美味しい昼食!美味しかったですよ〜。
↓右からサバ入り炊き込みご飯、魚の揚げ物、素麺↓

↓真ん中のは、前日に釣ったと言うコショウダイの揚げ物に野菜添え↓

デザートには、スイカでした!
こちらの常連さんに、よくして頂きました。
いろいろとお喋りして、盛り上がったり…。
また、是非利用したいと思いました。
帰りに「海の駅とろむ」へ行ってみました。
その中に室戸ドルフィンセンターがあります。
NPO法人室戸フドフィンプロジェクとが運営している施設。
「人とイルカとが触れ合い、コミュニケーションを取りながら一緒に楽しむこと」を目指しているとのこと…。
同時に、アニマルテラピー(動物介在療法)の一つ、イルカセラピーに着目し、発達障害者へのイルカ介在活動プログラムの提供などにも取り組んでおり、地域の活性化や福祉への社会貢献を目的としているそうです。
見るだけ…大人400円、4歳以上300円
ドルフィンタッチ…大人700円、4歳以上600円
トレーナー体験は要予約…大人2,000円、子供(5歳以上)2,000円
ドルフィンスイムも要予約…大人8,000円、子供(小学生以上)5,000円
とにかく高い!!外からでもイルカは見えるので、ちょっとだけ見ました。
あと、大好きな沖縄のブルーシールアイスを売っていたので買って食べました。
これも、お高くてカップのが300円!
う〜ん。どれも高い!!
私なら、御蔵島で天然ドルフィンスイムの方がいいな!
その帰りにまたまた白浜海水浴場に寄って、帰って来ました。
次回は、8/9〜10に神戸のダイバー仲間がやって来ます!
今回と同じように、前日は川遊び(バーベキュー?)でAちゃんの実家に泊まり、翌日は牟岐でダイビング予定です。
ところで、昨日の夕方にこちらではもの凄い雷とともに豪雨が…。
庭の植物は大喜びだし、涼しくなったので私も嬉しかったです。
でも、ネットが繋がらなくなりました。(涙)
我が家はCATV接続なんですが、雷が鳴ったりすると繋がらなくなったりします。
ネットだけでなく、テレビも見られなかったんですよね。
昨日は様子を見ていたのですが、今朝になってもダメなので連絡して復旧して貰いました。
今日は、夜になって雨が降り始めました。雷もだんだんと近付いて来ました。ヤバい!
私が子供の頃は、毎日のように夕立がありました。
毎日、学校のプールに通っていたんですが、帰りはいつもずぶ濡れだったのを思い出します。
いつの間にか、夕立がなくなったんですよね。
地球温暖化の影響もあるんでしょうね。
ちなみに、今日は映画を観て来ました!
「花より男子F」です。
よかった〜!夢見る乙女って感じ…。(笑)
年甲斐も無く、大ファンなんです。←特に、花沢類ファン!
実は前売り券も買ってありました。
先着プレゼント(ポストカード)にも間に合いました。←宝物!
そうそう、南大東島の最終編、もう少しお待ち下さい。
近いうちにアップします!


Posted by Marine at 20:35│Comments(4)
│Diving
この記事へのコメント
伊勢海老が欲しかったぁ~!!!(^-^)フフ
阿波踊りも見たの?
私、大好きで~す☆
あっ・・・室戸ドルフィンセンターですが、訂正させてもらっていいかな?
ごめんね!
以前、数年前には麻布大学がしていたのですが今は完全撤退しています。
元々、イルカに関する知識は持ち合わせていないのに、やってしまったぁ~って感じですね!
現在は、香川にあるドルフィンセンターがイルカ飼育しているのです。
地元の存続意見が強く、ドルフィンセンターに依頼があり現在に至ってますよ!
阿波踊りも見たの?
私、大好きで~す☆
あっ・・・室戸ドルフィンセンターですが、訂正させてもらっていいかな?
ごめんね!
以前、数年前には麻布大学がしていたのですが今は完全撤退しています。
元々、イルカに関する知識は持ち合わせていないのに、やってしまったぁ~って感じですね!
現在は、香川にあるドルフィンセンターがイルカ飼育しているのです。
地元の存続意見が強く、ドルフィンセンターに依頼があり現在に至ってますよ!
Posted by marian at 2008年07月29日 22:54
marianさん、こんばんは!
室戸ドルフィンセンター、そうだったんですか!!
Webで調べたら、そう言う風に書いてあったんです。
では、早速訂正しておきますね。
ありがとうございました!
室戸ドルフィンセンター、そうだったんですか!!
Webで調べたら、そう言う風に書いてあったんです。
では、早速訂正しておきますね。
ありがとうございました!
Posted by Marine
at 2008年07月29日 22:57

6年前に牟岐でダイビングしました。
まだその頃の私はダイビングが下手で、中世浮力もままならい状態でした。
しかも透明度が良くなく、あんまり楽しめなかったんですよね。
でもダイビング雑誌で牟岐の海中の写真を見ると、すごく良いんですよね。
もう一度行きたいな~って思っています。
ダイビングにポチ☆(〃 ̄ω ̄)σ
まだその頃の私はダイビングが下手で、中世浮力もままならい状態でした。
しかも透明度が良くなく、あんまり楽しめなかったんですよね。
でもダイビング雑誌で牟岐の海中の写真を見ると、すごく良いんですよね。
もう一度行きたいな~って思っています。
ダイビングにポチ☆(〃 ̄ω ̄)σ
Posted by DONASITE at 2008年07月30日 11:41
DONASITEさん、こんにちは!
牟岐は、なかなかの海だと思います。
運が良ければ、ニタリが出たりもしますし…。
ただ、夏場は透明度が悪いんですよね。
是非また、リベンジして下さい!
応援、ありがとうございました。
私も応援しに行きます!
牟岐は、なかなかの海だと思います。
運が良ければ、ニタリが出たりもしますし…。
ただ、夏場は透明度が悪いんですよね。
是非また、リベンジして下さい!
応援、ありがとうございました。
私も応援しに行きます!
Posted by Marine
at 2008年07月30日 12:51
