2008年11月29日
沖縄の離島(宮古島)旅行記 11/9移動&ダイビング編
またまた、更新が遅くなってますね。
間は空きましたが続きです。
11/9は、那覇から宮古島への移動&ダイビングと言うことで早起き!
6:00前に起きて、前日ファミマで買ったポークおにぎりなどで朝食。
6:30には集合してチェックアウト後、2台のタクシーに分乗して那覇空港へ…。
早朝過ぎて真っ暗だし、相変わらず雨も降っていました。
那覇空港到着して、まずはチェックイン!
7:25の大好きなJTA!
↓朝早い便なので、ガラガラの那覇空港搭乗口↓

少し遅れて離陸したんですが、予定通りに宮古島に到着!
サービスの方が迎えに来てくれてました。
今回は、DIVE KIDSさん
そのままダイビングへ行くことになっていたので、サービスへ移動して用意。
格安パックツアーとは言え、忙し過ぎ!(汗)
必需品のアネロンを飲み忘れて、大変なことに…。
ダイビングに参加したのは、元イントラ、Hちゃん、P、我が夫婦の5人。
元イントラの旦那さんAちゃんと子供達は留守番。
すぐに用意して、車に乗り込み港へ…。
船には、既に他の方々が待っていてくれました。
総勢13人ほどだったと思います。
1時間程を船で移動後、ポイントに到着!
風雨で荒れ気味だったこともあって、ポイントはお任せ。
秋以降は、下地島周辺で潜ることが多いようです。
下地島には、下地パイロット飛行訓練場があります。
ダイビング途中にも、タッチアンドゴーで飛び立つ飛行機が見られます。
大好きなDHC機を何回も見ることが出来て、大喜びでした。
1本目は、ミニグロット(No.365)
ガイドは、岩瀬さん。(イケメン!)
チームは、私たち5人+男性2人。
深度は、10〜15mくらい。
さすが、地形の宮古島…。
岩が多くて、出たり入ったり!耳抜きで忙しい…。
ミニグロットにも出たかったんですが、海が荒れていたため×!
一人か二人は出たらしいんですが、かなり危なかったようで岩瀬さんの指示で引き返しました。
残念!
↓ハナゴイ↓

↓サザナミフグ↓

なぜか?このサザナミフグは海底の岩で寝ていたようです。
どんなに近付いても動かなくて…。
でも、最後に私のアップに耐えきれなかったのか?泳ぎ去りました。
他に見られたのは、ジョーフィッシュ(黄)、クレナイニセスズメ、イソギンチャクカクレエビなど。
風雨で海況も良くなくて、ピンぼけ写真ばかりでした…。
私のデジカメはかなり古いので、手ぶれ防止もついてないんですよね。(涙)
そうそう!アネロンの飲み忘れを思い出した時点で酔い始めていた私…。
水面休息中も気分は悪いし、寒いしで最悪でした。
しかし!2本目を止める訳もなく、1時間程の水面休息後2本目も潜りました。
2本目は、ツインケーブ(No.366)
深度は、15〜25mくらい。
こちらも、地形ポイント!
↓海面を見上げるとこんな感じ↓

わかりますか?雨粒の後が…。
こんな海況でも、きれいなんですよね。
↓穴の出口にいたキミオコゼ↓

↓ミゾレウミウシのペア↓

ウミウシ、あちこちで見かけました。
来年は丑年なので、年賀状に使おうかと思ってます。
↓岩穴を見上げたところ(相方の撮影)↓

ちなみに相方のデジカメは去年購入なので、手ぶれ防止付き!
私も買い替えたくて、検討中です。(資金がありませんが…。)
2本目後に昼食。
ポトフ、おにぎりなどでした。
さすがに船酔いでほとんど食べられず…。
相方は、食べまくってました。
寒さのせいもあったとは思うんですが、初心者以来の船酔いでした。
お手伝いをしていた頃は慣れていたので酔わなかったのですが、年間本数も減りアネロンの助けが必要なんですよね。
海況の良い海ならまだしも、かなりの風雨だったので…。
船で一緒になった優しい女性がジャケットを貸してくれました。
ボートコートは持って来ていたのですが、中に着込んだ方がいいとのことで…。
この場を借りてもう一度お礼を!(このブログは見てないと思いますが…。)
「どうもありがとうございました!!」
ダイビングを終えて、サービスへ…。
↓ジャグジーから撮った風景↓

このサービスには、ジャグジーがあります。
シャワーを浴びる順番待ちにちょうどよかったです。
サッパリしてから、サービスでログ付け!
岩瀬さんは、ホワイトボードに潜ったポイントの水中地図を書いて説明してくれました。
なので、もの凄くわかりやすかったです。
夜は、ホテル近くの宮古島唯一の繁華街へ歩いて出かけました。
日曜の夜だったので、休みの店が多い中kateraで夕食。
沖縄ならではのメニューが満載。美味しかったです。
お勧めの「大判ソーキの炙り焼き」が絶品でしたよ!
その後は、帰る道すがら大好きなお土産を見に行きました。
お土産見るのって、楽しいですよね。
これが楽しみで旅行しているような??
続きもありますので、お楽しみに…。
ちなみに、明日は毎年恒例我が夫婦&両方の家族で「京都日帰りバスツアー」に出かけます。
なので、そっちの方が先になるかも知れません。あしからず…。


間は空きましたが続きです。
11/9は、那覇から宮古島への移動&ダイビングと言うことで早起き!
6:00前に起きて、前日ファミマで買ったポークおにぎりなどで朝食。
6:30には集合してチェックアウト後、2台のタクシーに分乗して那覇空港へ…。
早朝過ぎて真っ暗だし、相変わらず雨も降っていました。
那覇空港到着して、まずはチェックイン!
7:25の大好きなJTA!
↓朝早い便なので、ガラガラの那覇空港搭乗口↓

少し遅れて離陸したんですが、予定通りに宮古島に到着!
サービスの方が迎えに来てくれてました。
今回は、DIVE KIDSさん
そのままダイビングへ行くことになっていたので、サービスへ移動して用意。
格安パックツアーとは言え、忙し過ぎ!(汗)
必需品のアネロンを飲み忘れて、大変なことに…。
ダイビングに参加したのは、元イントラ、Hちゃん、P、我が夫婦の5人。
元イントラの旦那さんAちゃんと子供達は留守番。
すぐに用意して、車に乗り込み港へ…。
船には、既に他の方々が待っていてくれました。
総勢13人ほどだったと思います。
1時間程を船で移動後、ポイントに到着!
風雨で荒れ気味だったこともあって、ポイントはお任せ。
秋以降は、下地島周辺で潜ることが多いようです。
下地島には、下地パイロット飛行訓練場があります。
ダイビング途中にも、タッチアンドゴーで飛び立つ飛行機が見られます。
大好きなDHC機を何回も見ることが出来て、大喜びでした。
1本目は、ミニグロット(No.365)
ガイドは、岩瀬さん。(イケメン!)
チームは、私たち5人+男性2人。
深度は、10〜15mくらい。
さすが、地形の宮古島…。
岩が多くて、出たり入ったり!耳抜きで忙しい…。
ミニグロットにも出たかったんですが、海が荒れていたため×!
一人か二人は出たらしいんですが、かなり危なかったようで岩瀬さんの指示で引き返しました。
残念!
↓ハナゴイ↓

↓サザナミフグ↓

なぜか?このサザナミフグは海底の岩で寝ていたようです。
どんなに近付いても動かなくて…。
でも、最後に私のアップに耐えきれなかったのか?泳ぎ去りました。
他に見られたのは、ジョーフィッシュ(黄)、クレナイニセスズメ、イソギンチャクカクレエビなど。
風雨で海況も良くなくて、ピンぼけ写真ばかりでした…。
私のデジカメはかなり古いので、手ぶれ防止もついてないんですよね。(涙)
そうそう!アネロンの飲み忘れを思い出した時点で酔い始めていた私…。
水面休息中も気分は悪いし、寒いしで最悪でした。
しかし!2本目を止める訳もなく、1時間程の水面休息後2本目も潜りました。
2本目は、ツインケーブ(No.366)
深度は、15〜25mくらい。
こちらも、地形ポイント!
↓海面を見上げるとこんな感じ↓

わかりますか?雨粒の後が…。
こんな海況でも、きれいなんですよね。
↓穴の出口にいたキミオコゼ↓

↓ミゾレウミウシのペア↓

ウミウシ、あちこちで見かけました。
来年は丑年なので、年賀状に使おうかと思ってます。
↓岩穴を見上げたところ(相方の撮影)↓

ちなみに相方のデジカメは去年購入なので、手ぶれ防止付き!
私も買い替えたくて、検討中です。(資金がありませんが…。)
2本目後に昼食。
ポトフ、おにぎりなどでした。
さすがに船酔いでほとんど食べられず…。
相方は、食べまくってました。
寒さのせいもあったとは思うんですが、初心者以来の船酔いでした。
お手伝いをしていた頃は慣れていたので酔わなかったのですが、年間本数も減りアネロンの助けが必要なんですよね。
海況の良い海ならまだしも、かなりの風雨だったので…。
船で一緒になった優しい女性がジャケットを貸してくれました。
ボートコートは持って来ていたのですが、中に着込んだ方がいいとのことで…。
この場を借りてもう一度お礼を!(このブログは見てないと思いますが…。)
「どうもありがとうございました!!」
ダイビングを終えて、サービスへ…。
↓ジャグジーから撮った風景↓

このサービスには、ジャグジーがあります。
シャワーを浴びる順番待ちにちょうどよかったです。
サッパリしてから、サービスでログ付け!
岩瀬さんは、ホワイトボードに潜ったポイントの水中地図を書いて説明してくれました。
なので、もの凄くわかりやすかったです。
夜は、ホテル近くの宮古島唯一の繁華街へ歩いて出かけました。
日曜の夜だったので、休みの店が多い中kateraで夕食。
沖縄ならではのメニューが満載。美味しかったです。
お勧めの「大判ソーキの炙り焼き」が絶品でしたよ!
その後は、帰る道すがら大好きなお土産を見に行きました。
お土産見るのって、楽しいですよね。
これが楽しみで旅行しているような??
続きもありますので、お楽しみに…。
ちなみに、明日は毎年恒例我が夫婦&両方の家族で「京都日帰りバスツアー」に出かけます。
なので、そっちの方が先になるかも知れません。あしからず…。


Posted by Marine at 13:16│Comments(2)
│Diving
この記事へのコメント
いろいろと困難(?)があっても
海がやっぱり大好きなんだぁ~
潜らない私もダイバーな気分になっちゃいました♪
つづきも楽しみですぅ~
海がやっぱり大好きなんだぁ~
潜らない私もダイバーな気分になっちゃいました♪
つづきも楽しみですぅ~
Posted by muraneko at 2008年12月02日 16:10
muranekoさん、こんにちは!
お返事遅くなって、すみません。
実は、困難の多い旅が多いんですよ。
それで、慣れちゃったみたいで…。
海はホントにいいですよ。
癒されます。
お返事遅くなって、すみません。
実は、困難の多い旅が多いんですよ。
それで、慣れちゃったみたいで…。
海はホントにいいですよ。
癒されます。
Posted by Marine
at 2008年12月04日 17:11
