2009年08月03日

沖の島・鵜来島ダイビング(7/20)

2日目は、8:30に集合と言うことで準備万端で港へ行きました。
なんと!30分以上経ってから、やっと船が到着!
急いで乗り込んで、元イントラ家族達を残してダイビングへ出発。

海がかなり荒れていました…。
移動中にも、船は揺れ揺れで波がバッサーン!
一緒に行ったOさん♂は、船が揺れた拍子に転けて膝を強打してしまいました。
そのうちに雨も降り出す始末…。

ポイントに着いて、エントリー間際には雷が鳴り始めました。
雷が鳴る中、潜るのは初めてかも?
水中でも稲光が…。

ポイントは、沖の島 トリノクビ南(No.381)
私のカメラの調子が悪くなりました。
怪奇現象?電源が勝手に入ったり切れたりして、すぐに電池がなくなっちゃったんです。
とりあえず、相方のカメラを拝借。
私のはCanonで相方のはOLYMPUSなので、使いにくい…。
と言う訳で、大した写真はありません。

前日と同じく水温は低めでしたが、まだちょっとマシだったかな…。

↓珊瑚礁の多いポイントらしいので、記念に1枚。↓

沖の島・鵜来島ダイビング(7/20)

↓カメもよく見られるらしく、カメに遭遇↓

沖の島・鵜来島ダイビング(7/20)

カメ以外、特に何もなし…。

2本目も、沖の島 トリノクビ(No.382)
相変わらず雨が降って、海も荒れ気味だったので、少しだけ移動しただけ…。

今度はカメラなしで潜りましたので、相方撮影です。

↓やたらといたアカエイ↓

沖の島・鵜来島ダイビング(7/20)

↓サザナミヤッコ↓

沖の島・鵜来島ダイビング(7/20)

2本目の後、鵜来島へ戻ってお弁当を食べました。
その後、宿毛へ向けて出港!
宿毛のサービスでシャワーを浴びて、家路に着きました。

高知自動車道は、須崎東まで完成しています。
それから先はまだ完成していません。
宿毛付近から短いのですが、未完成の道路があったので通ってみました。
なかなか快適でした。
まずはコンビニに寄って、その後は観光物産センターゆういんぐ四万十を目指してひた走りました。
ゆいんぐ四万十で、お土産を買いました。
高知県と言えば、芋けんぴ!

ゆういんぐ四万十を出て、そのまま徳島へ…。
吉野川ハイウェイオアシスで、トイレ休憩。
見慣れた地元に着いた頃には日が落ちてました。
最後にみんなで徳島ラーメンを食べて、送って貰いました。

水温が低いのとサービスが…。
でも、みんなで潜れば楽しいものです。

ちなみに、BCの調子も悪いんです。
エアが入らない…。口で入れてもダメ!
海が荒れていたので、溺れそうになりました。(汗)

帰宅して確認したんですが、特に異常なし…。
エアも(口)入りました。
次回も使ってみようと思います。

ダイビング歴は長いのに買い替えたことがないので、仕方ないとは思います。
大事に使っているので、まだまだキレイなんですけど…。
ゲージの周りのゴムも劣化して、ボロボロと取れて来てます。
そろそろ買い替え時期なんでしょうけど、先立つものがありません!(涙)
ウエットも10年目を迎えると言う貧乏ダイバーです。
でも、ネットでかなり安く入手出来るようになったので、そろそろ検討しなければ…。

次回は、8月中旬に牟岐の予定です。1ヶ月も開くのですが…。

にほんブログ村 マリンスポーツブログへ
にほんブログ村

にほんブログ村 マリンスポーツブログ ダイビングへ
にほんブログ村



同じカテゴリー(Diving)の記事

Posted by Marine at 20:35│Comments(4)Diving
この記事へのコメント
Marineさん、こんにちは。
お疲れ様でした。
サービスは、散々だったようですが
海の中は、面白そうですね。
器材は、そろそろ引退させてあげては?(笑)
先日、友人に付き添って
量販店に、行ったのですが
昔と違って、今は器材も
ずいぶん、安くなっていて、ビックリしました。
O夫

さすがに、雷を水中から見たことはないなぁ。
未知のポイント紹介、ありがとうございました。
OつまのBCは去年、エントリー直後にホースが根元から
きれいに、ちぎれましたよ(笑)
芋けんぴと徳島ラーメンに、激しく反応してしまった
Oつま
Posted by Oつがい at 2009年08月04日 08:45
おはようございます。
海の中でエアが不十分では、心配だな〜。
調子が悪い、と感じる事が注意信号です。
空気の出入りはスムーズでなくては。
特にゴムの劣化は避けて通れませんが、
メンテナンスが不十分なのでは?
知っていたらゴメンナサイ、
用具を水洗い後、ゴムには
シリコンを薄〜くのばして拭くと良いですよ。
金属やプラスチック、可動部分にもシリコンは有効です。
今使っている用具には、古すぎて手遅れかもしれませんが。
ボクが乗ってるバイクもダイビング用品も、油製品の集合体で同じです。
全ての部品はメンテナンスで長持ちします。
まずは試してみてくださ〜い♪
Posted by タツ“Tatsu”タツ“Tatsu” at 2009年08月04日 10:03
Oつがいさん、こんにちは!

O夫さん、海の中はなかなかですよ。
探せば、もっといろいろいそう…。
器材、安くなってますよね〜。
でも、今のが異常にお気に入りなんです!
ずっと大事に使い続けて来たのに…。(涙)
一応、ネットで目星は付けてあります。

Oつまさん、食べ物に反応してしまうのは私もです。
OつまさんのBCも年期が入ってたんですか?
ホースが根元からちぎれるなんて…。
あ、徳島ラーメンは美味しいですよ〜。
Posted by MarineMarine at 2009年08月04日 16:45
タツさん、こんにちは!
ゴムの劣化は、オーバーホールでチェックして交換してます。
ゴムにシリコンを塗るのは、環境汚染になります。
だから、自己メンテナンスとしては塩抜きくらいかな?
まぁ、年期が入り過ぎなので買い替えしかないでしょうね。
Posted by MarineMarine at 2009年08月04日 16:49
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。