2010年08月09日
牟岐ダイビング(8/7)
8月7日(土)やっと今年初のダイビングに行って来ました。
行き先は、牟岐。
7:00に元イントラ宅に集合して、出発!
途中、昼食を購入するためにコンビニに寄って9:00頃には到着。
潜ったのは元イントラと私だけ…。
元イントラの旦那さんAちゃんと子供たちは、磯遊びしてました。
いつも大勢で賑わっているのに、珍しくあまり人のいない牟岐でした。
お客さんは少なくて、県外から来られた男性客3人と元イントラと私2人だけでした。
1本目(No.379)ポイントはビシャゴ。
ポイントに着いて、速攻でエントリー。元イントラと私の2人で潜りました。
ガンガン深く潜ると言っていた元イントラの言葉通り、30mくらいまで落ちました。
と言っても、透明度はイマイチだし何もいません。
まぁ、リハビリダイビングだったのでいいかなって感じでした。
でも、30mまで行くと寒い…。
ちなみに、新しいウエットスーツ、ダイコン(ダイビングコンピューター)、防水プロテクターがデビューを果たしました。
ウエットはスーパーストレッチなので、超快適でした。
ダイコンも見やすくてナイス!警告音が連続で大きい音なので、ビックリ!
カメラのテストとして、数枚撮影。なかなか、良いカメラのようです。
↓すり鉢海綿にいたオコゼ↓

先日、沖縄でインストラクターがオコゼに刺されて亡くなってましたね。
ダイバーならある程度の知識はあると思いますが、擬態するのでわかりにくいんですよね。
どこにでも手をつかないよう手袋は装着してませんが、気を付けて潜りたいと思います。
↓あちこちにいたミノカサゴ↓

多分、ハナミノカサゴ?
綺麗な魚ですが、全ての棘に毒があるそうです。
よく岩穴の中にいたりして、避けようともしてくれないのでちょっと困ります。
↓ゼブラガ二↓
ラッパウニにくっついていたのを元イントラが発見。
ラッパウニにも毒があるので、要注意です。
海の中って、危険生物がいっぱいなんですよね。
でも、ダイバーも水中生物たちにとっては危険生物!
「いつもお邪魔してます。」という気持ちで、潜りたいものです。
お昼休憩して2本目(No.380)は、アカバ。
こちらも透明度は、鼻水状態…。
↓モンハナシャコ↓

元イントラが発見!思い切り出てました。
かなり大きかったです。
↓すり鉢海綿とウツボ↓

よく見かけますが、大きくて撮りやすいので一枚パチり!
↓ウミガメ↓

めちゃくちゃわかりにくいですが、ウミガメです。
突然、岩場から泳ぎ出て来ました。
小さめで、甲羅の柄がハッキリしてました。
何を隠そう、牟岐でウミガメを見るのは初めて!
この辺は、ウミガメの産卵で有名なので見かけた話は聞いてましたが…。
普段から鍛えていますが、久々のスチールタンクは重くて疲れました。
無事にリハビリダイビングも出来たし、後は沖縄に向けて鍛え直します。(笑)
牟岐からの帰りは「ふくまつ」で、シェイクを買って食べながら帰りました。
パン、ケーキ、洋菓子、和菓子などを扱う店です。安くて、手作り感いっぱい!
少し休んでいたのですが、ちょっと前に復活したそうです。
元イントラ宅に戻って、ワイワイと夕食をご馳走になり夜中までいて帰って来ました。
途中、仙台から帰って来た相方(阿波踊りで大忙しで仙台から帰ってそのまま練習に行っていたらしい…。)も合流!
今日から鳴門の阿波踊りが始まるのですが、相方は応援に行くんだとか…。
12日からは、いよいよ徳島の阿波踊りが始まります。もちろん、4日間出ずっぱりです。
徳島でお盆と言えば12〜15日の阿波踊り期間中で、仕事(サービス業以外)も休みになります。
既に、浮き足立って来てます。(笑)

にほんブログ村

にほんブログ村
行き先は、牟岐。
7:00に元イントラ宅に集合して、出発!
途中、昼食を購入するためにコンビニに寄って9:00頃には到着。
潜ったのは元イントラと私だけ…。
元イントラの旦那さんAちゃんと子供たちは、磯遊びしてました。
いつも大勢で賑わっているのに、珍しくあまり人のいない牟岐でした。
お客さんは少なくて、県外から来られた男性客3人と元イントラと私2人だけでした。
1本目(No.379)ポイントはビシャゴ。
ポイントに着いて、速攻でエントリー。元イントラと私の2人で潜りました。
ガンガン深く潜ると言っていた元イントラの言葉通り、30mくらいまで落ちました。
と言っても、透明度はイマイチだし何もいません。
まぁ、リハビリダイビングだったのでいいかなって感じでした。
でも、30mまで行くと寒い…。
ちなみに、新しいウエットスーツ、ダイコン(ダイビングコンピューター)、防水プロテクターがデビューを果たしました。
ウエットはスーパーストレッチなので、超快適でした。
ダイコンも見やすくてナイス!警告音が連続で大きい音なので、ビックリ!
カメラのテストとして、数枚撮影。なかなか、良いカメラのようです。
↓すり鉢海綿にいたオコゼ↓

先日、沖縄でインストラクターがオコゼに刺されて亡くなってましたね。
ダイバーならある程度の知識はあると思いますが、擬態するのでわかりにくいんですよね。
どこにでも手をつかないよう手袋は装着してませんが、気を付けて潜りたいと思います。
↓あちこちにいたミノカサゴ↓

多分、ハナミノカサゴ?
綺麗な魚ですが、全ての棘に毒があるそうです。
よく岩穴の中にいたりして、避けようともしてくれないのでちょっと困ります。
↓ゼブラガ二↓
ラッパウニにくっついていたのを元イントラが発見。
ラッパウニにも毒があるので、要注意です。
海の中って、危険生物がいっぱいなんですよね。
でも、ダイバーも水中生物たちにとっては危険生物!
「いつもお邪魔してます。」という気持ちで、潜りたいものです。
お昼休憩して2本目(No.380)は、アカバ。
こちらも透明度は、鼻水状態…。
↓モンハナシャコ↓

元イントラが発見!思い切り出てました。
かなり大きかったです。
↓すり鉢海綿とウツボ↓

よく見かけますが、大きくて撮りやすいので一枚パチり!
↓ウミガメ↓

めちゃくちゃわかりにくいですが、ウミガメです。
突然、岩場から泳ぎ出て来ました。
小さめで、甲羅の柄がハッキリしてました。
何を隠そう、牟岐でウミガメを見るのは初めて!
この辺は、ウミガメの産卵で有名なので見かけた話は聞いてましたが…。
普段から鍛えていますが、久々のスチールタンクは重くて疲れました。
無事にリハビリダイビングも出来たし、後は沖縄に向けて鍛え直します。(笑)
牟岐からの帰りは「ふくまつ」で、シェイクを買って食べながら帰りました。
パン、ケーキ、洋菓子、和菓子などを扱う店です。安くて、手作り感いっぱい!
少し休んでいたのですが、ちょっと前に復活したそうです。
元イントラ宅に戻って、ワイワイと夕食をご馳走になり夜中までいて帰って来ました。
途中、仙台から帰って来た相方(阿波踊りで大忙しで仙台から帰ってそのまま練習に行っていたらしい…。)も合流!
今日から鳴門の阿波踊りが始まるのですが、相方は応援に行くんだとか…。
12日からは、いよいよ徳島の阿波踊りが始まります。もちろん、4日間出ずっぱりです。
徳島でお盆と言えば12〜15日の阿波踊り期間中で、仕事(サービス業以外)も休みになります。
既に、浮き足立って来てます。(笑)

にほんブログ村

にほんブログ村
Posted by Marine at 12:15│Comments(4)
│Diving
この記事へのコメント
Marineさん、こんにちは。
今年の初ダイビング、お疲れ様でした。
カメまで、見てきましたか?!
いいスタートじゃないですか!
羨ましい~。
それにしても、牟岐のポイント名って
面白い名前ですね。
地元の人なら、意味が分かるんでしょうか?
O夫
透明度を、鼻水にたとえるのは初めて聞きました(笑)
新品のギアに囲まれて、いいですねぇ。
実はOつまも、約10年ぶりで買い換えた器材が・・・
うれしさよりも、出費のショックで倒れそうです。
Oつま
今年の初ダイビング、お疲れ様でした。
カメまで、見てきましたか?!
いいスタートじゃないですか!
羨ましい~。
それにしても、牟岐のポイント名って
面白い名前ですね。
地元の人なら、意味が分かるんでしょうか?
O夫
透明度を、鼻水にたとえるのは初めて聞きました(笑)
新品のギアに囲まれて、いいですねぇ。
実はOつまも、約10年ぶりで買い換えた器材が・・・
うれしさよりも、出費のショックで倒れそうです。
Oつま
Posted by Oつがい at 2010年08月09日 22:04
Oつがいさん、こんにちは。
O夫さん達と違って、すっかりリゾートダイバーです。
牟岐のポイント名、漁師さん達の漁場名だと思います。
今度、聞いてみますね。
Oつまさん、透明度を鼻水に例えないんですね。
浮遊物があったりすると、鼻水状態って言ってます。
もっと酷いと、みそ汁状態かな…。
10年ぶりに器材買い替えたんですね。うらやましい…。
私の器材は、なんと18年目なんですよ。
今回のおニュー達は、ウエット以外はタダ!
当たり物だけに大事に使いたいと思います。
O夫さん達と違って、すっかりリゾートダイバーです。
牟岐のポイント名、漁師さん達の漁場名だと思います。
今度、聞いてみますね。
Oつまさん、透明度を鼻水に例えないんですね。
浮遊物があったりすると、鼻水状態って言ってます。
もっと酷いと、みそ汁状態かな…。
10年ぶりに器材買い替えたんですね。うらやましい…。
私の器材は、なんと18年目なんですよ。
今回のおニュー達は、ウエット以外はタダ!
当たり物だけに大事に使いたいと思います。
Posted by Marine
at 2010年08月10日 10:46

こんにちは。
写真2枚目は、ハナミノカサゴですね。
宮古で息子とシュノーケリングをしていて岩の下の洞穴に潜ったとき数尾が側を泳いでドキッとしたことがあります。
オコゼ 美味しそう^^
写真2枚目は、ハナミノカサゴですね。
宮古で息子とシュノーケリングをしていて岩の下の洞穴に潜ったとき数尾が側を泳いでドキッとしたことがあります。
オコゼ 美味しそう^^
Posted by おくだっち at 2010年08月16日 13:06
おくだっちさん、こんにちは。
ミノカサゴ、いっぱいいすぎて困ります。
全身トゲトゲなので、気を付けなければ…。
ミノカサゴ、いっぱいいすぎて困ります。
全身トゲトゲなので、気を付けなければ…。
Posted by Marine
at 2010年08月16日 18:40
